
「光のオブジェ」というテーマでねぶたや神輿のパレードが行われる笠間市民によるお祭り。
地元のねぶたに加えて青森ねぶた祭りからもねぶたが登場、地元の神輿も加わり笠間の街を盛大に盛り上げます。
ねぶたの運行とハネトで約1000人、神輿で約300人が参加。毎年多くの観光客で賑わいます。
※新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、イベントの中止・変更、店舗・施設の休業、営業時間の変更が発生している場合があります。 詳細は各公式サイト等でご確認ください。
祭りのみどころ
大きいものは4m×4mにもなる地元の中学生の手で描かれた扇型のねぶたが登場。地元の生徒たちはこのお祭りで絵を披露すべく懸命に頑張るそうです。他にも市民の方によって制作された様々な光のオブジェが参加し、たくさんの人々の想いがこもったパレードです。
撮影するならここ
荒町角交差点は神輿とねぶたが交わる一番の盛り上がりポイント。熱気伝わる写真が撮れるでしょう。
歴史・由来
笠間市にはかつて鎌倉時代に築城された「笠間城」という城が存在しました。平成2年にその「笠間城」を、一日限り復元させる「一夜城」というイベントを開催したところ大変盛り上がったことがきっかけとなり、地元の青年会議所のメンバーによって笠間のまつりは始まりました。
関連する記事
インフォメーション
名称 | 第30回笠間のまつり |
---|---|
開催場所 |
茨城県笠間市笠間1556
市営荒町駐車場内 |
開催日 | 2019年8月17日(土) ※例年:8月中旬 パレード開始時刻:18時〜 |
主催/情報提供者 | 笠間のまつり実行委員会 |
アクセス | 【電車/バス】 JR友部駅下車北口 ⇒ かさま観光周遊バス約15分「稲荷神社」下車 JR笠間駅下車 ⇒ 徒歩約15分 【車】 北関東自動車道 友部ICより約10分 |
関連サイト |
http://www.kasama-kankou.jp/ http://www.city.kasama.lg.jp/page/pag... |
関連Youtube |
https://www.youtube.com/watch?v=RgU94... |
最終更新日:2023年7月28日(金)20時14分
※ 最新の情報ではない可能性があります。お祭りへ行かれる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。
※日時・場所・出演者・参加に関する条件・料金等は、天候等により変更になる場合がありますのでご了承ください。
※日時・場所・出演者・参加に関する条件・料金等は、天候等により変更になる場合がありますのでご了承ください。
北海道・東北の祭り
この祭りを作成・掲載された方は、ログインしてこのページを編集いただけます。
オマツリジャパンリーダーズにログイン