御手洗社の祭札で、「足つけ神事」とも呼ばれています。
土用の丑の日に、世界遺産に登録されている下鴨神社境内の御手洗池の湧き水に、膝まで足を浸しながら献灯し、無病息災を祈ります。罪や穢れを祓うとされるほか、安産のご利益もあると言われています。 古代の禊ぎの風習に由来しています。
御手洗池にはこの期間だけしか入ることができません。
京都の夏の風物詩を味わえます。
※本年は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、参拝客の安全を考慮した内容での斎行が予定されています。
※新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、イベントの中止・変更、店舗・施設の休業、営業時間の変更が発生している場合があります。 詳細は各公式サイト等でご確認ください。
関連する記事
インフォメーション
名称 | みたらし祭 |
---|---|
開催場所 |
京都府京都市左京区下鴨泉川町59
下鴨神社 |
開催日 | 2023年7月21日(金)~2023年7月30日(日) ※毎年土用の丑の日を中心とした前後5日間開催 |
主催/情報提供者 | 下鴨神社 |
アクセス | ・電車:京阪「出町柳」駅下車し、徒歩約10分 JR「京都」駅または地下鉄烏丸線「北大路」駅下車し市バスに乗り換えて「下鴨神社前」バス停下車し、徒歩すぐ |
関連サイト |
http://www.shimogamo-jinja.or.jp/ |
最終更新日:2023年7月19日(水)19時23分
※このページの情報は株式会社オマツリジャパンが調査した時点のものです。
※ 最新の情報ではない可能性があります。お祭りへ行かれる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。
※日時・場所・出演者・参加に関する条件・料金等が変更や誤記などにより実際と異なる場合がありますのでご留意ください。
※ 最新の情報ではない可能性があります。お祭りへ行かれる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。
※日時・場所・出演者・参加に関する条件・料金等が変更や誤記などにより実際と異なる場合がありますのでご留意ください。
北海道・東北の祭り
この祭りを作成・掲載された方は、ログインしてこのページを編集いただけます。
オマツリジャパンリーダーズにログイン