オマツリジャパン

楽しみにしていた春がコロナに水を差されてなんだか気分が沈みますが、人類の歴史上「疫病」は必ず終息してきました。

この記事では、これまでに筆者が足を運んだ祭りの中から「元気がもらえる祭り」をピックアップしてご紹介!コロナ終息後の楽しみを思い浮かべて、前向きに過ごしましょう!

新居浜太鼓祭り(愛媛県新居浜市)

毎年10月に愛媛県新居浜市で行われるこの秋祭りでは、重さ3tの「太鼓台」が150人の「かき夫」と呼ばれる男たちによって勇壮に担がれます。

期間中は「川東地区」「上部地区」「川西地区」などを中心に54台の太鼓台が町にくりだし、市内の各所で「かきくらべ」と呼ばれる技の競演が行われます。
※地区の表記に誤りがありましたので訂正いたしました。お詫び申し上げます。

「ドンデンドン!ドンデンドン!」と鼓動する太鼓に掛け声を合わせ、太鼓台を差し上げたり、放り投げたり。(本当にブワッと浮くんです!)

肩と腰が爆発しそうな思いをしながら懸命に太鼓台を担ぐかき夫たち…その姿から「力を合わせて何でもできる」人間の強さを感じられること間違いありません。

この町の人々の祭りにかける愛と情熱は本当にすごい!元気と感動をもらえる、絶対にオススメの祭りです!

2022年10月16日、新居浜太鼓祭りでの太鼓台のかき夫を募集中!

新居浜太鼓祭り

開催時期:毎年10月16日(金曜日)から10月18日(日曜日)(大生院地区は10月15日(木曜日)から10月17日(土曜日))
開催場所:愛媛県新居浜市

新居浜太鼓祭りの詳細はこちら

けんか七夕(岩手県陸前高田市)

2011年に東日本大震災の津波で壊滅的なダメージを受けた岩手県陸前高田市に伝わる七夕行事。その名のごとく、豪華絢爛な2台の山車が激しくぶつかり合います。

苦難の中であっても、2011年も途絶えさせることなく祭りを開催。津波で家を失い、散り散りになった人々も、この祭りに合わせて再び集まりました。

そんな不屈の精神を体現するこの祭りの見どころは、一般参加も可能な綱引き合戦!200人近くの参加者が山車を引っ張り合う白熱の力比べには、観客も大興奮です。

同日には市内の別の場所にて「うごく七夕」が開催され、こちらも賑やかなお囃子に合わせて豪華な山車が練り歩きます。

いまも復興へ歩みを進める陸前高田のように力強く!祭りの楽しさが力になることを教えてくれるはずです!

けんか七夕

開催時期:毎年8月7日
開催場所:岩手県陸前高田市気仙町

宇出津のあばれ祭(石川県鳳珠郡能登町)

炎の中で乱舞する「キリコ」と「あばれ神輿」の激しさは一見の価値あり!

この「宇出津のあばれ祭」が始まったきっかけは、江戸時代の疫病の流行です。その際に京都の祇園社から牛頭天王を招請して盛大な祭礼を行なったところ、大きな蜂が人々を刺して疫病を鎮めたという伝承があるそうで、祗園祭のひとつとしてこの地に受け継がれています。

祗園祭と疫病について詳しく知りたい方はこちら!

燃え盛る炎の中で揺すられるキリコ。川に投げ込み、地面に叩きつけ、炎の中に放り込んで大暴れの神輿。その景気の良さに大満足間違いなしです。

暴れるほどに魂が甦るのがこの祭り。炎でコロナを焼き尽くし、初夏の能登半島で会いましょう!

宇出津のあばれ祭

開催時期:毎年7月第1金・土曜日
開催場所:石川県鳳珠郡能登町

宇出津のあばれ祭の詳細はこちら

悪態まつり(茨城県笠間市)

ストレス溜まりまくりのみなさん、「バカヤロー!」と大きな声で叫びたい気分ですよね?僕はそんな気分です。

毎年12月に茨城県笠間市にて行われる「悪態まつり」はオマツリジャパン一押しの奇祭。愛宕山のてっぺんを目指して歩きながら、大声で不満を叫んで日々のうっぷんを晴らします。

物騒な名前とは裏腹に、人の悪態を聞いてゲラゲラ笑いながらウォーキングするのがこの祭りの楽しみ方。コロナウイルスをたっぷり罵倒してやりましょう!

悪態まつり

開催時期:毎年12月中旬
開催場所:茨城県笠間市

悪態まつりの詳細はこちら

青森ねぶた祭(青森県青森市)

誰もが知る夏の青森の風物詩ですが、いまこの祭りを推すのにはちゃんと理由が…

実はオマツリジャパンは、代表の加藤が東日本大震災直後の2011年に青森ねぶた祭に足を運び、そのパワーに圧倒されたことが発足のきっかけになっています。

2020年のコロナウイルス騒動渦中のムードも、当時の状況と似ていると思いませんか?あの時、たくさんの人々が祭りに元気をもらったように、今年も祭りで日本を盛り上げましょう!

さらに、この祭りは「勝利の凱旋」を表現しています。祭りを盛り上げる「ハネト」には一般参加も可能ですので、私たちもコロナに打ち勝って青森ねぶた祭で凱旋し、元気いっぱい飛び跳ねましょう!

青森ねぶた祭

開催時期:毎年8月2日〜7日
開催場所:青森県青森市

青森ねぶた祭の詳細はこちら

祭りを思い出しながらこの記事を書いていたら、楽しくなってきましたよ!やっぱり祭りは元気の源だ!

こちらもぜひ!

コロナが終息したら行ってみたい花火大会!投票結果発表!!

トップ画像:akiyoko / Shutterstock.com

ひたむきに働く人の“強い仕事愛”を浮き彫りにしていく番組、TBS系列『BACKSTAGE』に弊社代表の加藤が出演致しました!
取材期間はなんと約2ヵ月半!長期間に渡る密着取材を経て、オマツリジャパンの設立のきっかけから、現在進行中のプロジェクトの舞台裏、更に加藤のプライベートまでを紹介いただきました。

放送された内容をご紹介!

「奇祭を盛りあげて売上1億円!『お祭り』仕掛け人の舞台裏」を番組のテーマとし、弊社の取り組みをご紹介いただきました。

日本にあるお祭りは30万以上、と言われていて、実にユニークなものが数多く存在します。しかし、少子高齢化にともなう人手不足やマンネリ化などで、元気がなくなりつつある昨今・・・。
今回は、お祭りの企画・運営などを行う会社「オマツリジャパン」の社長・加藤優子さんに密着!これまで関わってきたお祭りは200件以上で、売上は年間1億円以上。日本のお祭りを愛する加藤さんの舞台裏を紹介します!
【放送日】2020年3月1日(日)
【時間】よる11:30
【MC】武井壮
【ゲスト】鈴木奈々
【テーマ】奇祭を盛りあげて売上1億円!「お祭り」仕掛け人の舞台裏
【番組HP】https://hicbc.com/tv/backstage/?ref=pr
CBCテレビ製作/TBS系全国28局ネット
BACKSTAGEプレスリリースより引用

具体的にどんなプロジェクトの舞台裏が紹介されたのでしょうか?

茨城県笠間市「悪態まつり」参加ツアー

株式会社CBCテレビ プレスリリースより引用


最初に取り上げていただいたのは、茨城県笠間市での取り組み。
弊社と茨城県笠間市とは、昭文社を含めた3者間で包括的連携協定を結び、年間を通して、様々な笠間市のお祭りプロモーションを行っております。

笠間市の通年プロモーション(包括的連携協定)の実績紹介はコチラ

今回は、「全国の若者に“悪態まつり”を広めてほしい」という笠間市からの依頼を受け、「師走に悪態つきに集まったバカヤローツアー」を企画。茨城県外から外国人を含めた19人の参加者が集まり、悪態祭りへの参加を楽しみました。

悪態祭りとは…?


江戸時代、藩主が政治に対する庶民の不満を晴らすために始まったお祭りです。13人の天狗が、道中16カ所ある天狗のほこらにお供え物をしながら山裾から頂上の神社へ向かうのですが、その道中で来場者は悪態の限りを尽くし、お供え物の壮絶な奪い合いが起こります!何度行っても楽しい、とっても笑える楽しいお祭りです!

悪態祭りツアーのレポート記事はコチラ

参加者からは楽しかった!との声が多数。また実際にお祭りに足を運んでもらうことで、これまで知らなかった笠間市の魅力を味わうことが出来ました。今後もお祭りの参加ツアーを通して、祭りや地域の魅力を味わってもらえるような取り組みを進めて参ります。

「江戸東京夜市」出演団体コーディネート

株式会社CBCテレビ プレスリリースより引用


次に取り上げていただいたのは、東京都千代田区の神田明神境内で毎月開催されている「江戸東京夜市」の取り組み。オマツリジャパンでは主に出演コーディネートを実施。毎月異なるお祭り・伝統文化団体にお声がけし、境内での演舞を行っていただいております。

「江戸東京夜市」のレポート記事はこちら

この回は、福岡県の小倉祇園太鼓に出演していただき、境内での演舞を行っていただいた他、参加者に太鼓を叩く演奏体験を楽しんでもらいました。
江戸東京夜市ではこのように「参加体験型」でのお祭り・伝統文化団体の演舞コーディネートを行うことで、参加者の方に楽しんでもらえるよう取り組んでいます。また、神田明神で地方のお祭りの演舞を見た方が、実際に現地に足を運び、お祭り本番の迫力を味わっていただけたら幸いです。

「ふるさと祭り東京」で青森ねぶた祭りの取材!


最後に紹介していただいたのは、ふるさと祭り東京2020
ふるさと祭り東京は、東京ドームで毎年1月に行われているイベント。
日本全国のお祭りや、美味しいグルメ、お酒、スイーツ、更にはご当地キャラまで集結させ、地方の魅力が一度に味わえる大充実のイベントです。

ふるさと祭り東京の紹介記事はコチラ

今回は、青森からふるさと祭り東京に出演した、ねぶた師へのインタビューや、組み立て現場の取材を通し、代表の加藤がオマツリジャパンを立ち上げるきっかけとなった体験についてもご紹介いただきました。

ふるさと祭り東京2020!ねぶたの組み立て現場に潜入取材した記事はコチラ

はるばる青森から運ばれたねぶたが、大勢の人の手によって組み建てられ、完成後に灯りが灯される様子は感動的!今後もオマツリジャパンではお祭りの取材を通し、お祭りのディープな魅力を発信して参ります!

「BACKSTAGE」公式サイトはコチラ

番組に関するプレスリリースはコチラ

弊社の取り組みを取り上げていただけるメディアの方、ご出演依頼お待ちしておりますので、こちらの問い合わせフォームからお気軽にご連絡下さい!

お問い合わせフォームはこちら

※トップ画像出典:株式会社CBCテレビ プレスリリースより引用

いろいろあった2018年、オマツリジャパンのスタッフがが勝手に選ぶお祭り総集編ベスト5!オマツリジャパンのメンバーもみんな大好き!シュールな「奇祭」のお祭りをまとめました!

1.松明あかし

高さ10m重さ3トン巨大松明が30本!もはや大火事のようなダイナミックファイヤー系奇祭!福島県で420年続く歴史ある日本三大火祭りのひとつ!

戦国時代、伊達藩から須賀川城を守ろうと戦死した多くの人々の霊を弔う為にはじまったお祭りです。

この火祭りは松明がとにかく巨大で、その大きな松明30本を1.5kmの道中ずっと人力で運び多くの人の力で松明を立てます。1本直立するたびに観客からは歓声が湧き上がります。

火を灯された巨大な30本の松明は、秋の夜空が昼のように明るくなるほど燃え盛り息をのむ程の大迫力です。

開催:毎年11月の第2土曜日
場所:福島県須賀川市
神社:岩瀬八幡神社、二階堂神社

松明あかしの開催情報はこちら

2.悪態祭り

悪態をつきながら山を登ったり、お供え物を奪いあったりする奇祭。

年末に鬱憤晴らしてスッキリしたい方にオススメ!このお祭りは、不満を吐き出すというガス抜きの意味あいや、悪霊や疫病を退治するといった様々な説があります。

観客達は白装束を着た13人の天狗に「バカヤロー」など普段言えないような罵詈雑言を浴びせまくります

お供え物を手に入れると幸運が訪れるとも言われていて、ふもとから山頂の神社に着くまでに16ヵ所の祠で、神官が奉納したお供え物を奪いあいます。

開催:毎年12月の第3日曜日
場所:茨城県笠間市
神社:飯綱神社

悪態祭りの開催情報はこちら

3.かなまら祭り

今や世界中から人が集まる、言わずと知れたピンクのお神輿が有名な奇祭。境内や周辺で販売されている「子宝飴」も有名。

「でっかいまーらー」「かなまら」という掛け声と共に、女装者たちがピンクの”あれの形”をした「エリザベス神輿」を担ぐという異様な光景が、世界的に有名なお祭りです。

性病除け、子宝、安産、商売繁盛、など性に関するあらゆるご利益があるとされているます。

若宮八幡宮内にある金山神社の祭神は、本来「ふいご(鉄などの金属の精錬で使う道具)」の神でした。「ふいご」の動きが男女の営みを連想させることから、江戸時代の川崎宿の娼婦達が性病除けと商売繁盛を祈願して神社を訪れるようになり、性の神様として崇められるようになったのです。周辺の露天はまるで出張秘宝館のようで必見です。

開催:毎年4月の第1日曜日
場所:神奈川県川崎市
神社:若宮八幡宮内金山神社

かなまら祭りの開催情報はこちら

4.日向ひょっとこ祭り

約2千人のひょっとこと、おかめときつねがキレのある腰つきで踊りまくる、世にも奇妙な奇祭。全国各地からひょっとこ踊り愛好家が集まる宮崎を代表するお祭りのひとつです。

このお祭りは、子宝祈願のため農夫婦がお稲荷様にお参りしたことから始まった「ひょっとこ踊り」が由来で、昭和59年から開催されています。

参加者がコミカルなお面をつけ、赤い着物に白いふんどし、豆絞りの手ぬぐいを被り、ユーモアなキレのある踊りで街を練り歩く様子は思わず笑いを誘います。

前夜祭では最も表現力のある踊り手を決める、ひょっとこ踊り個人戦も見どころです。

開催:毎年8月第1土、日曜日
場所:宮崎県日向市上町(駅前周辺)

日向ひょっとこ祭りの開催情報はこちら

5.セルフ祭

セルフ祭

シャッター商店街の活性化のために始まった、平成の奇祭。非常にカオスなお祭りとして徐々に認知度が上がっている。

「自由に参加し、自由に楽しむ」というコンセプトのもと行われている、誰でも参加可能な21世紀型のお祭りです。常識を逸脱した感性を持ったアーティスト達が繰り広げるパフォーマンスは見応えがあります。

お祭りの内容は、開催の儀式「ふんどしテープカット」から始まり、「人並べの儀式」「仮装散歩」「UFOの儀式」「インド相撲」など独特な世界観で、なんとも奇妙なお祭りとなっています。貸衣装もあるので是非参加して、思いっきり頭おかしくなってみてはいかがでしょう。

開催:未定
場所:大阪市浪速区(新世界市場)