満開の桜の下での「お花見」は日本人ならおなじみのアクティビティ。もはや恒例行事ですよね。最近ではお花見の宴席に外国人の姿を見ることも増えてきました。お花をめでる行為は国を問わず楽しい行為なのだと思います。
「そういえば桜以外の花見をしたことない」
もしそんな方がいらしたら、つつじのお花見をお勧めします。このゴールデンウィークに。
2019年4月21日。満開を前にした笠間市に、オマツリジャパンは東京在住の若者を中心にした12名のメンバーで、笠間つつじまつりツアーを催行しました。うち3名は外国人の参加者も。穏やかな天候の下、つつじの咲き始めた笠間の街を存分に楽しんできました。
今回は笠間つつじまつりツアーをレポートいたします。
(オマツリジャパン主催の笠間つつじまつりツアー。今年は東京から12名の若者が笠間に集まっていただきました)
目次
◆東京から乗り換えなしで笠間駅に。直通高速バス「関東やきものライナー」
公共交通機関で東京から笠間駅へは2つの行き方があります。JRと高速バス。JRは特急ときわ号で友部駅でまで乗車。普通電車に乗り換え2駅で笠間駅に到着できます。
一方、秋葉原駅発益子駅前行きの「関東やきものライナー」に乗車すれば、乗り換えなしで笠間駅前まで移動できます。しかもJRの半額以下の片道1600円。電車に比べてお財布に優しいです。
◆ツアーは笠間駅で集合、レンタル自転車で出発!
笠間駅の目の前には観光案内所があり、レンタサイクルも併設されています。つつじまつり会場となる笠間つつじ公園へは自転車で15分ほどの距離。駅からしばらくは平坦で広い道をのんびり楽しく漕いでいけます。風情のある門前通りを過ぎると坂道も増えてくるのでレンタサイクルは電動タイプ(500円)がお勧めかもしれません。しかし「体を鍛えたい」という方ならノーマルタイプ(300円)もございます(笑)。
(笠間の道は広くサイクリングにも最適!)
◆関東の小京都 笠間の街並みに くるみ入り稲荷寿司の店
風もなく穏やかな日差しの下、笠間駅を出発したレンタサイクル。先ずはつつじ公園の麓にある門前通りを目指しました。笠間は「関東の小京都」とも呼ばれ、笠間稲荷神社を中心に風情ある街並みが残されています。笠間稲荷神社でツアーの成功を祈願し、門前の目の前に位置する稲荷寿司屋さんにお邪魔しました。
(笠間稲荷神社から至近の くるみ稲荷ずし 二ツ木)
「日本三大稲荷の一つである笠間稲荷神社に参拝したなら、名物のいなり寿司が食べたい!」そんなメンバーの声が上がり、神社の鳥居から目の前にある「くるみいなりずし二ツ木」でいなり寿司を購入しました。この店は店内では食べられず全てテイクアウトのスタイル。二ツ木のいなり寿司は中身のごはんの中にくるみが入っていて風味、食感とも独特で美味。
「往古、この地には胡桃の密林があり、そこに稲荷大神さまがお祀りされていたことから、「胡桃下稲荷」(くるみがしたいなり)とも呼ばれています。」笠間稲荷神社の由緒にはそう書かれています。
(くるみ入り稲荷寿司。税込み750円。すべて持ち帰りになります)
◆新しいタイプの笠間焼が並ぶお洒落なカフェ
二ツ木を出て門前通りを散策するとまたも目に留まったお店が。白壁に大きな窓が規則的に並ぶ。ガラスの向こうにはプチ美術館のように雑貨や器が陳列されている。「何の店だろう?」ということでお邪魔してみました。
このお店のスペースは広く、店内の道路側半分が笠間焼の展示販売、奥半分がカフェとなっています。展示される笠間焼は特長があり、昔ながらの伝統的な笠間焼の器だけでなく、新進の作家が焼いた現代的な作品も目立ちます。食器屋さんのように同じ種類の器を重ねて量販するのではなく、スペースを大胆に使い美術館のように作品の一つ一つを眺めることができます。
お店の方に聞けば、大勢の作家さんがこのお店に作品を持ち寄られ、作家さん毎にコーナーを作り陳列されているとのこと。伝統的な窯元で修行された作家さんだけでなく、笠間の陶芸大学校で学んだ作家さんや、各地の美術大学で学んだ作家さんもいたり。
「これまで笠間焼といえば伝統的で重厚な焼き物とイメージしてたけど、普段使いしたくなる作品もたくさんあるんだね」参加者からそんな声が聞かれました。
(雑貨&カフェ ラ・ミディ Zakka&cafe LE MIDI)
◆ランチは笠間の新名物 マロンポーク丼
笠間市には「日本一」があります。笠間稲荷、笠間焼の他、笠間市は栗の産地としても有名です。
岩間地区を中心に、笠間市は栗の栽培面積、生産量ともに日本一を誇ります。そしてその笠間の栗を餌に育てた豚は「マロンポーク」と呼ばれています。世界的に有名なイベリコ豚はドングリを餌にしていますが、日本一の栗を食べて育ったマロンポークはどれ程の味なのか?
参加者には事前に何を食べたいかをアンケートし、事前予約した店に向かうことにしました。
(笠間民芸の里にあるグランパとグランマのお店ではマロンポーク丼が食べられる)
グランパとグランマの店は昨年実施したツアーでもお世話になったお店です。とても気さくなご主人に会いに今回もお邪魔することにしました。この店の名物はマロンポーク丼。 他にもロースカツやカレーやいなり定食など色々なメニューから選ぶ事ができます。
12名中5名が選んだマロンポーク丼、参加者に感想を聞いてみると
「やわらかい」
一同がそう感じました。豚肉は火を通すと固くなりがちですが、マロンポークは火を通しても柔らかい。ドングリを餌にした高級豚肉「イベリコ豚よりも柔らかい」「これならお年寄りでも安心して食べられる」そう話していただいた参加者もいました。
グランパとグランマのお店の名物、マロンポーク丼はお値段は750円。お新香、お味噌汁の他にコーヒーもついて、この価格。詳しくはクラウンドワーク笠間まで。
◆笠間のつつじ祭りに出発!最大の見頃はゴールデンウィーク!!
お腹も満たされた12人が次に向かった先は、本日のメインイベント、笠間のつつじ祭り。今年は開花がやや遅れ、ツアー当日は3分咲きとの情報が笠間つつじまつりのホームページで案内されていました。
昼食を取った場所から自転車で15分程の移動でつつじまつりの会場に到着。残念ながらつつじが満開、という状態ではありませんでしたが、咲いているつつじを探しながら小高い丘を登ること15分。 急に視界が開けるとそこには良い眺めが。
見下ろす笠間の街並みとそれを囲む山々を背景に、赤やピンクのつつじが咲いていました。
(3分咲きの頃のつつじ公園。ゴールデンウィークの満開の時期は山一面が真っ赤に染まるという)
広場では、燃える棒をつかったジャグリングなどのイベントも催され 来場した方たちを楽しませていました。 観光協会のブースに併設された売店ではソフトクリームを発見! 茨城県は栗だけでなく梨の産地としても有名。ここではなんと梨のアイスが売られていました。 バニラとのMIXもオススメですが、より梨のさわやかさを感じるなら、 バニラ抜きの「梨のソフトクリーム」がオススメ、爽やかな甘みが疲れを癒やします。
(台湾、ベトナム、フランスから日本に来られた外国人も参加。笠間の街を気に入っていただけたようです)
◆かさま歴史交流館井筒屋
つつじ公園を後にし、レンタサイクルで再び笠間の街並みへ。 門前通りの突き当りにそびえる特徴的な木造建築です。「コレハ旅館デスカ?」そう思ってしまうような佇まいで明治時代の建築物が かさま歴史交流館井筒屋として保存されています。
明治の頃より笠間稲荷神社には日本各地より多くの人が参拝されてきた歴史があります。井筒屋の屋内には多くの展示品があり、当時の街の歴史や参拝者が宿泊していた様子の写真の他、旅館として使われていた金庫や神棚なども間近で見ることが出来ます。
◆レンタサイクル返却後はご褒美スイーツ、笠間のモンブラン
一日かけて自転車を走り続けた12名の参加者に、オマツリジャパンはご褒美を差し上げました。レンタサイクルを返却した笠間駅前にはヨーロッパ風の外観と見間違う建物が。笠間の栗を原材料にした洋菓子を販売する銘店「グリュイエール」があります。
◆「日本の本当の姿」 笠間の風景
今回は日帰りツアーという限られた時間をレンタサイクルで効率的に笠間市街を周遊しました。参加者の皆さんからは「時間が足りなかった」「もう少しじっくりと笠間の街を見たい、歩きたい」という要望を多くいただきました。実は1年前に開催した笠間つつじまつりツアーでも同じような意見をいただいておりました。笠間を楽しむなら1日では足りないと感じています。
海外からの参加者は笠間の風景をどう見たでしょう?
台湾、ベトナム、フランス人の参加者は旅行中以下のコメントをされていました。
「私は今回の旅で、普通の外国人観光客とは違う体験が出来たと思っています。」
「都心から少し離れた笠間の風景こそ、日本の本当の姿のように思いました。」
「山や花や自然がとても美しくかったです。」
「伝統的な建物や陶芸など、使い込まれたドアの木目ひとつとっても自然を活かしたパターンが魅力的でした。」
当日メンバーを先導したツアーリーダーに聞いた感想です
「古来から自然を愛する人は多いですが、現代においては花を見るということは、 意図的に行わないと、なかなか目に入らなくなってしまいました。 自分の自然の中に生きている、そして花が咲き始める時の生命力を感じ・・・ 花は、人を元気にするパワーがあると、あらためて思いました。」
◆2019年笠間つつじまつりの見頃はゴールデンウィークから
繰り返しになりますが、明日から始まる10連休。この時期こそ笠間つつじまつりの最盛期となります。東京からもほど近く、見どころたくさんの笠間市。今年は多くのイベントも開催しています。
1日でも空いた日があればぜひとも笠間を訪れてみてください。きっと満足のいく旅情を味わえることと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。みなさま素敵なゴールデンウィークを。そして素敵な令和の時代をお迎えください。