春の絶景!2025年文京さくらまつり開催情報!播磨坂さくら並木で桜を楽しむ<東京>

2025/3/11
2025/3/11
春の絶景!2025年文京さくらまつり開催情報!播磨坂さくら並木で桜を楽しむ<東京>

桜のつぼみも膨らみ、本格的な春の訪れももうすぐ。東京都文京区にある播磨坂さくら並木では、2025年3月22日(土)~4月6日(日)の16日間「文京さくらまつり」を開催します。

見どころは、3月29日(土)・30日(日)の播磨坂さくら並木の歩行者天国!模擬店や吹奏楽演奏など各種イベントの開催も予定しています。
この記事では、「文京さくらまつり」2025年の見どころや日程、アクセスなどをお届けします。

※本記事は2024年3月22日の記事に加筆・修正したものです。(2025年3月11日更新)

「文京さくらまつり」ってこんなおまつり!

「文京さくらまつり」は1971年にはじまり、今年53回目を迎えます。その舞台である播磨坂さくら並木は、東京メトロ茗荷谷駅から徒歩7分程のところにある坂で、戦後の復興都市計画により整備された道路。1960年に「全区を花でうずめる運動」の一環として、桜の若木が道路脇に植えられ、今につながる桜の名所となりました。

文京さくらまつり播磨坂に咲く桜

現在ではソメイヨシノを中心に120本程が植えられているほか、珍しい八重咲の鬱金桜(ウコンザクラ)が楽しめます。ちなみに播磨坂の名前は、江戸時代にこの土地に置かれていた松平播磨守の上屋敷に由来し、辺りには播磨田んぼが広がっていたそうですよ。

文京さくらまつり道路の左右に桜が咲き誇る

今年の桜の開花状況は?いつが見頃?

桜まつりということで、開花状況が気になりますよね。東京の桜の開花予想は、文京さくらまつりの前日の3月21日!播磨坂の桜は、3月23日頃に開花がはじまり、徐々に開花が進む見込みです。満開は3月末頃、4月に入ると桜吹雪が楽しめそうです(2025年3月10日時点)。こちらはソメイヨシノの予想ですが、淡い黄緑色が特徴の鬱金(ウコン)桜は遅咲きのためおまつりの後半からが見頃になります。

鬱金(ウコン)桜鬱金(ウコン)桜

桜はまだつぼみの状態

文京さくらまつりおまつりに合わせて設置されたぼんぼり

土日祝を中心に家族で楽しめるイベントが盛りだくさん!

「文京さくらまつり」の魅力は、桜だけではありません。土日を中心に、たくさんのイベントが開催され、昨年は多くの人で賑わいました。ここからは家族で楽しめるイベントの一部を紹介していきます!

模擬店やキッチンカーでグルメを満喫

ひとつ目は、地元町会や地元商店会が出店する模擬店やキッチンカーでのグルメです。「花より団子」なんて言葉もありますが、おまつり会場でグルメを楽しめるのはうれしいですよね。過去にはクレープや焼きそばなどが出店されました。今年の出店は訪れてからのお楽しみ♪

文京さくらまつり過去の模擬店の様子

地元の吹奏楽団によるパレード(行進演奏)

ふたつ目は、地元の吹奏楽団によるパレード演奏。こちらを目当てに来場される人も多いんだとか。ユニフォームに身を包んだ楽団の姿を見るだけでもワクワクしますよね。整然と演奏をしながら進んでくる様子はカッコよく、ご家族で楽しめること間違いなし! 桜と生演奏の饗宴は必見です。

文京さくらまつり過去に開催された東京消防庁による演奏の様子

夜桜(ぼんぼり点灯、桜ライトアップ)

3つめは、夜桜です。並木道を彩るぼんぼりの点灯や桜のライトアップ、昼間とは違う景色を見せてくれる夜桜は、お祭り期間の夜間にだけ見ることができる特別な景色です。夜間はまだ寒いこともありますので、ぜひ暖かい服装でお越しください。

文京さくらまつり過去の夜桜の様子

【ぼんぼり】
点灯期間:3月22日(土)~4月6日(日)
点灯時間:17時00分~20時00分(期間中毎日点灯)

【桜ライトアップ】
点灯期間:3月22日(土)~4月6日(日)
点灯時間:18時00分~20時00分(期間中毎日点灯)

このほかにも、ボッチャ体験や起震車による地震体験、ボーイスカウトのロープワーク教室、ハーバリュウムワークショップ、コマづくりほか、普段なかなか体験できない催し物も盛りだくさんです!ぜひチェックしてみてください!

詳しくは、文京観光協会公式HP さくらまつりページをご確認ください。

子ども向け無料ワークショップ「クイズ&ミッション! 文京花まつり探検ラリー」

いよいよ最終回!特別企画「クイズ&ミッション! 文京花まつり探検ラリー」目指せ★御華印コンプリート

文京花めぐり 御華印

2024年度は、文京区を代表する観光イベント「文京花の五大まつり」、「文京朝顔・ほおずき市」、「根津・千駄木下町まつり」の各まつりで、中学生以下を対象とした特別企画「クイズ&ミッション! 文京花まつり体験ラリー」を実施しています。

文京さくらまつりで7回目の開催となり、今回で最終回となります。

まつりや神社仏閣、花、歴史に関するクイズ&ミッションに挑戦して、切り絵御華印⁽ごかいん⁾とお菓子をゲットしましょう!

【日時】2025年3月29日(土)・30(日)11:00~15:00 ※最終受付は14:30となります
【受付場所】文京花めぐり特設テント

詳細は、こちらからご確認ください。

文京さくらまつりの御華印文京さくらまつりの御華印

アクセス情報|小さなお子様連れも安心!

「文京さくらまつり」は、小さなお子さん連れにとってもアクセスしやすいおまつりです。また、会場である播磨坂さくら並木にはバリアフリートイレもありますので、安心です。

・東京メトロ丸ノ内線「茗荷谷駅」から徒歩約7分
(駅から会場までは平坦な広い歩道が続いています)

・都バス都02、都02乙「小日向四丁目」から徒歩1分
(会場入口すぐにあります)

・文京区コミュニティバスBーぐる(目白台・小日向ルート)「28番:胡蝶蘭専門店らんや(播磨坂)」目の前、「29番:共同印刷」徒歩3分

※3月29日(土)、30日(日)の10時から16時の間は、交通規制のため「28番:胡蝶蘭専門店らんや(播磨坂)」には停車しません。ご注意ください。詳細は文京区ホームページよりご確認ください。

https://www.city.bunkyo.lg.jp/tetsuzuki/bus/b-guru/map.html

文京さくらまつりおまつり会場内にあるバリアフリートイレ

文京さくらまつり小日向四丁目バス停

会場近く西側にある竹早公園にもバリアフリートイレがあります。公園には他に座れるスペースもありますので、チェックしてみてください。

文京さくらまつり竹早公園の様子

文京さくらまつり竹早公園の立地は会場にもある地図をご参考ください

他にも文京区にはおまつりがたくさん!?「文京花めぐり」で楽しもう!

この記事で紹介している「文京さくらまつり」の他にも、文京区には様々なおまつりがあることを知っていますか?区内の、つつじ・あじさい・菊・梅・さくらの5つのまつりは、総称「文京花の五大まつり」と呼ばれ、花の見頃期間にあわせて毎年開催されています。

文京つつじまつり

©文京区観光協会

開催場所:根津神社
開催期間:例年4月

文京あじさいまつり

©文京区観光協会

開催場所:白山神社
開催期間:例年6月中旬土曜日~翌週の日曜日まで(9日間)

文京菊まつり

©文京区観光協会

開催場所:湯島天満宮
開催期間:11月1日~11月23日頃まで(毎年同日開催)

文京梅まつり

©文京区観光協会

開催場所:湯島天満宮
開催期間:2月8日~3月8日まで(毎年同日開催)

文京さくらまつり

©文京区観光協会

開催場所:播磨坂さくら並木
開催期間:3月下旬~4月上旬まで(16日間)

文京花めぐりは、この5つの花のまつりを中心に、1年を通じて文京区のまつりを親子で楽しめる特別企画。各まつりで、地域色があふれるさまざまな催し物や体験型イベントを実施します。

詳しくは特設WEBページをご覧ください!

文京花めぐり

文京花めぐり 特設ページはこちら

タグ一覧