Now Loading...

新しい日本の習慣「夏詣」って知ってる?全国各地の夏詣限定の御朱印10選!

2022/7/10
2024/3/8
新しい日本の習慣「夏詣」って知ってる?全国各地の夏詣限定の御朱印10選!

早くも7月、今年も前半が終わり残りの半年に突入ですね。
全国各地の神社では6月30日に、半年分の穢れを落として後半の半年間の無病息災を祈願する「夏越の祓」の神事が行われました。これを読んでいる方の中にも、神社に設置された大きな「茅の輪(ちのわ)」をくぐったり、紙でできた人形(ひとがた)で全身をなでて水に流したりして「厄を落としてきたよ」という方もいらっしゃることでしょう。

ところで、夏越の祓で穢れや災厄を祓い清めたところで心機一転、7月1日あるいは7月に行う「夏詣(なつもうで)」というものをご存じでしょうか。新年に「初詣」に行くのと同様、今年の後半の始まりにこの先半年間の平穏無事や、さらなる開運を祈るため神社やお寺に参拝するという新しい習慣です。神社によっては、この夏詣のための御朱印を期間限定で頒布しているところもあるんですよ。今回は、そんな夏詣限定の御朱印を、全国各地から10個厳選してご紹介します!

①花火と朝顔の繊細な切り絵御朱印【札幌諏訪神社】

縁結び・夫婦円満・子授け・安産など、特に女性に嬉しいたくさんのご神徳があるという北海道札幌市の札幌諏訪神社。7月1日から美しい切り絵の夏詣限定御朱印を頒布しています。

モチーフは「花火」と「朝顔」で、まさに夏らしいデザイン。切り絵で表現された「夏詣」の文字にも注目です。

 

この投稿をInstagramで見る

 

札幌諏訪神社(@sapporo_suwajinja)がシェアした投稿

②癒される色合いの水風船が素敵【戸澤神社】

新庄藩主を務めた戸澤衡盛公と戸澤政盛公を祀り、山形県新庄市の総鎮護である戸澤神社。8月31日までの夏詣期間に参道のライトアップや水みくじなど、さまざまな試みを実施中!

限定御朱印も戸澤家ゆかりの新荘天満宮と新荘護國神社をあわせた3社分、見開きの豪華な夏詣仕様です。カラフルな水風船が散りばめられた癒しのデザインになっています。

 

この投稿をInstagramで見る

 

戸澤神社(@tozawajinja)がシェアした投稿

③時期によって変わる3種のデザイン!【鈴鹿明神社】

神奈川県座間市にあるのに鈴鹿の名がつく鈴鹿明神者。かつて伊勢の鈴鹿郷の神社でお祭りがあった際、海で担いでいた神輿がにわかの暴風で流され、この地に漂着したことをきっかけに創建されたから、という伝説が残っているそうです。

こちらでは6月から8月にかけて、夏詣御朱印が頒布されています。7月14日までは夏越の祓、8月10日までは例大祭、そして8月31日までは風神雷神と、参拝時期によってデザインが変わるので、どの期間も要チェックです。

④清流に棲まう鮎を御朱印に【手力雄神社】

岐阜で行われている「岐阜夏詣巡り」にも参加している、各務原市の手力雄(てぢからお)神社では、七夕と鮎という季節の風物詩をあしらった2種類の夏詣御朱印が登場しています。

手力雄神社のある長良川、木曽川に挟まれた地域は、古くから鮎に親しむ暮らしをしていました。鮎漁の方法として有名な鵜飼いを生業とする「鵜飼」という名前の人たちも大勢いたのだそうです。鮎の御朱印は、そんな地域の歴史にも思いを馳せられそうですね。

⑤「大提灯祭」のパワフルな御朱印【若宮神明社】

愛知県一宮市にある若宮神明社は、文禄年中(1593年~96年頃)の創建と伝わりますが、その500年以上も前から伊勢神宮に供える飲み物や食べ物を調達する場所だったそうです。

7月中にいただける朝顔の切り絵御朱印や、七夕、蚊取り線香など色々なデザインの御朱印のほとんどに「夏詣」の印が押印されます。なかでも特にインパクト大なのは、7月24日に行われる「大提灯祭」の特大御朱印。見開き御朱印が2つ連結された巨大な画面には、カラフルな提灯が張り渡された下で奥風太鼓を叩く様子が描かれています。

こちらは直書きのみとのことで、インスタグラムや公式サイトで直書き対応の日をチェックしてから参拝を。

⑥夏らしい朝顔が咲き誇る【桑名宗社(春日神社)】

俗称・春日神社とも呼ばれる桑名宗社は、三重県桑名市の総鎮守として1,900年もの歴史を誇る古社です。

夏詣の印が押された華やかな御朱印のモチーフは、ピンクと青と薄紫の夏らしい朝顔。こちらの素敵な御朱印は、消しゴムはんこ作家・ふくもとふみこさんとのコラボレーションデザインなのだそう。頒布は7月31日までとなっています。

次のページで大阪から西の御朱印と、「日本三大」と称されるあのお祭りをご紹介!

タグ一覧

  • 1
  • 2