Now Loading...

花車神明社祭が開催!3つの山車のからくり人形や提灯に彩られた姿を楽しもう!

2023/11/2
2023/11/2
花車神明社祭が開催!3つの山車のからくり人形や提灯に彩られた姿を楽しもう!

花車神明社祭(はなぐるましんめいしゃさい)は、愛知県名古屋市中村区にある花車神明社の祭礼です。毎年10月の第2土曜日に行われ、今年は10月14日(土)・15日(日)に開催されました。

今回の現地レポートでは、初日に名古屋駅・国際センター駅周辺の街中で巡行する山車やからくり人形をご紹介。また、提灯に彩られた山車が見られる夜の花車神明社祭の様子もお送りします。

花車神明社祭の主役は3つの山車

花車神明社祭は、名古屋駅(名駅)周辺の下町で200年の伝統を誇る秋の祭りです。

祭りの主役は、からくり人形を載せた3つの山車。文政年間に作られ、戦災に遭うも奇跡的に残った「紅葉狩車(もみじがりしゃ)」、「二福神車(にふくじんしゃ)」、「唐子車(からこしゃ)」の3輌です。

祭り初日の午後、白龍神社前で紅葉狩車と二福神車がからくりを奉納し、唐子車がお迎えをします。からくり奉納が終了後、3つの山車は一度各町内に帰り、提灯をかけて、夜に花車神明社前に再集合。地域の方々による手作りの夜店なども並ぶ中、からくりを奉納します。

翌日の午前中は各山車がそれぞれで街中をまわったあと、午後に柳里神社前で3つの山車が揃います。

それでは、山車が街中を巡行する様子をみていきましょう。10/14は最高気温が22℃で、すっかり秋。街の人々は長袖姿の人が多かったのですが、3つの山車の周りだけは熱気があふれていました。

ロープで曳かれて、後方から紅葉狩車がやってきました。

巡行中の紅葉狩車の前棚では、采振り人形がお囃子にあわせて、采を振っています。

曳いていた山車が止まりました。今から何が行われるのでしょうか。

方向転換ですね。山車の向きを変える際には「しゃぎり」と呼ばれる方向転換を行います。

しゃぎりでは、4つの車輪のうちの前方の2つを下から楫棒(かじぼう)を持ち上げ前輪を浮かせて、山車を回転させます。

この後、再度微調整をして、無事に山車の向きが変わりました。

2つの山車をお迎えする唐子車

午後3時頃、午前中にからくり奉納を終えた唐子車は、これから白龍神社前でからくり奉納をする紅葉狩車と二福神車をお迎えします。

この状態で、紅葉狩車と二福神車をお迎えします。

先に到着したのは紅葉狩車でした。

次いで二福神車が到着します。

3つの山車が道路上に一列に並びました。

紅葉狩車と二福神車のからくり奉納が終了後、3つの山車は一度各町内に戻り、提灯をかけて、夜に花車神明社前に再び揃ってからくりを奉納します。

山車のからくり人形について

3つの山車のからくり人形は異なる題材や物語を表現していて、それぞれに独特の動きや見どころがあります。

紅葉狩車のからくり人形

紅葉狩車上部のからくり人形は写真の左から従者人形・更科姫(鬼女)・平維茂。彼らが能の「紅葉狩」の動きをします。見どころは更科姫で、注目ポイントは2つです。

ひとつめは、更科姫が閉じた扇を持って舞っているときに、途中で扇をパッときれいに開かせるところ。ふたつめは、美しい更科姫が恐ろしい形相の鬼女に変わる(鬼の面をかぶる)ところです。

扇を持って舞っていた美しい更科姫が…。

恐ろしい鬼女に!従者人形に襲い掛かります。

紅葉狩車のからくり人形の様子を動画に収めてみました。

唐子車のからくり人形

唐子車上部のからくり人形の特徴は、下で蓮台を押す唐子人形が、蓮台をせり上げます。もう1体の唐子は梅の木に片手をついて、逆立ちをして太鼓を叩きながら木の上を回るという芸をします。

二福神車のからくり人形

二福神車上部のからくり人形は二福神という名のとおり、写真の左から、大黒様と恵比寿様が乗っています。

恵比寿様が鯛を釣って大喜びをした後に、大黒様が打出の小槌で宝袋を叩くと真っ二つに割れて中から宝船が飛び出すという仕掛けです。

この後、宝船を見た神様たちはあちこちを歩き回ることによって、さらに喜びを表現します。

二福神車のからくり人形の様子も動画に収めてみました。

夜の花車神明社祭の様子

提灯をつけた3つの山車は、再び花車神明社で揃ってからくり奉納をするため、神明社に向かって進んでいきます。今回は「唐子車」が神明社に向かうところに、ついていってみることにしました。

唐子車と写真の右手に、高層マンションと名古屋高速が見えます。

夜の街中を進む唐子車。

しゃぎりをする様子。昼間と違い、ろうそくの灯った提灯がついているので、慎重に動かす必要があります。

細い路地を進んで行きます。

3つの山車が揃った様子です。提灯の灯りに照らされて華やかです。

夜の采振り人形の様子

山車の前棚にある、采振り人形は昼と夜とで違うところがあります。こちらの3枚の写真を見てください。

こちらは紅葉狩車の采振り人形。

少し暗くてわかりにくいかもしれませんが、写真の中央より下に写っているのが唐子車の采振り人形。

こちらは二福神車の采振り人形です。

以上、3つの山車の夜の采振り人形の写真を紹介しましたが、昼の采振り人形とどこが違うかお気づきになりましたか?

正解は「夜になると采振り人形は頬被り姿となる」でした。3つの山車ごとに、頬被りの方法にもそれぞれの特徴があって面白いですね。

花車神明社祭は名古屋市中村区の3つの山車、唐子車・二福神車・紅葉狩車による「からくり人形」の披露や、提灯に彩られる山車の姿を楽しむことのできる祭りです。次回開催の際にはぜひ花車神明社祭に足を運んでみてください!

タグ一覧