Now Loading...

3月14日サクラ開花宣言で総復習!2023年版東京人が行くべき都内の花見スポット10選!

3月14日サクラ開花宣言で総復習!2023年版東京人が行くべき都内の花見スポット10選!

3月14日、東京の標本木である靖国神社のソメイヨシノが咲き、日本気象協会は本日、東京の桜の開花を宣言しました。平年より10日早い開花宣言だそうです。

東京都では今年、上野公園をはじめとした都立公園での花見宴会の自粛を求めない方針であると発表しています。コロナ禍4年目の春、ようやく「自粛要請のない」花見シーズンが楽しめそうです。

この記事では都内で人気のお花見スポット10ヶ所を、過去の現地レポートをまじえながら、今年の開催情報と合わせてお伝えします。

1.千鳥ヶ淵緑道

皇居の北西部にある「千鳥ヶ淵緑道」はオフィス街に隣接する都内でも人気の高いお花見スポット。約260本の満開の桜が作るソメイヨシノのトンネルは美しく、平日の日中は昼食をとるサラリーマンやOLの姿も多く見うけられます。

今年は3月24日から4月4日まで「千代田のさくらまつり」が開催され、夜桜のライトアップやボートの夜間営業のほか、区内団体のイベントも行われます。イベント詳細は、千代田区観光協会のページにてご確認ください。

2.上野恩賜公園

江戸時代からお花見の名所として知られ、文化芸術の拠点としても有名な上野恩賜公園。かつては徳川将軍家の菩提寺の境内であったため、園内の随所にお寺の施設があり、その周りにソメイヨシノなど50種ほどの桜を見ることができます。

上野恩賜公園では、3月24日から26日まで、「うえの桜フェスタ2023」が行われます。音楽イベントなども行われ、今年はシートを広げ宴席を設ける人々の姿が多く見られるでしょう。詳しくは上野観光連盟公式サイトにてご確認ください。

3.靖国神社

気象庁が指定した、東京都の桜開花情報の基準となる標本木がある靖国神社。大鳥居を抜けると、社殿まで真っすぐにのびる参道の両脇には桜が植えられ、訪れた人を魅了します。

今年も境内での花見宴会は禁止、露店出店も行われませんが、外苑憩いの庭にキッチンカーが出店されます。3月25日から4月2日までは閉門時刻が20時まで延長され、夜桜を楽しむこともできます。詳細は靖国神社のホームページをご参照ください。

4.飛鳥山公園

東京都北区にあり、江戸時代に将軍徳川吉宗によって整備され、日本で初めて公園として指定された場所が飛鳥山公園。今年はその太政官布達から150周年となるメモリアルイヤーです。園内には数種類の桜が約600本植えられており、中央部ではビニールシートを広げてお花見を楽しめるスペースもあります。

例年3月下旬に「北区さくらSA-KASO祭り」が開催されます。2023年は、3月25日・26日に開催予定です。ステージパフォーマンスや大道芸、グルメの出店など、楽しみが盛りだくさんです。祭りの詳細については公式ページにてご確認ください。

5.江戸桜通り

東京メトロの三越駅を中心に、西は常磐橋、東は首都高速道路1号の高架下まで桜並木が続く江戸桜通り。重量感溢れる石造りの街並みに咲く桜は、歴史的情緒を漂わせます。

室町2丁目の交差点を超えたところにあるCOREDO室町テラスの大屋根広場では「SAKURA FES NIHONBASHI 2023」が3月17日~4月9日の予定で開催されます。イベントでは「いつもの春。あたらしい春。」をテーマに、桜のライトアップや、周辺の老舗飲食店やホテル、百貨店が出店する「ニホンバシ桜屋台」など様々なイベントが開催されます。イベントの詳細については公式ページにてご確認ください。

6.東京ミッドタウン

オフィスやホテル、ショップにレストラン、美術館を備えた複合施設の東京ミッドタウン。ミッドタウン・ガーデン沿いには、防衛庁の頃から植えられている約45本を含む計150本ほどの桜が緩やかな弧を描きながら並木道を作ります。

2022年のミッドタウンでは「ありがとう」をコンセプトに「MIDTOWN BLOSSOM 2023」が3月15日~4月16日に開催され、屋外ラウンジではザ・リッツカールトンが提供するスイーツやカクテルなど、こだわりのメニューが楽しめます。イベントの詳細については公式ページにてご確認ください。

7.六本木さくら坂

六本木さくら坂は、六本木ヒルズの大屋根プラザの南から、けやき坂を西に数十メートル行った所に入口があります。数々のブランドショップが軒を連ねる通りから一変して、のどかな雰囲気を漂わせるさくら坂には、約400メートルに渡り75本ほどのソメイヨシノが植えられています。

今年は六本木ヒルズにて、「六本木ヒルズ春まつり2023」と題して3月31日~4月2日まで、薪能や和太鼓演奏など様々なイベントが開催されます。イベントの詳細については公式ページにてご確認ください。

8.舎人公園

太平洋戦争の戦前戦中にかけて都市防衛の防空緑地として利用された舎人公園は、都内でありながら約61ヘクタールと広大な敷地を有します。敷地内には公園入口を中心に各方向に桜並木があり、お花見広場では周囲をリング状に桜が取り囲みます。

2008年の日暮里・舎人ライナーの開通を記念して開催されるようになった「舎人公園千本桜まつり」。2023年は4月1日と2日に行われます。地元飲食店などのブースや、コンサート、大道芸など多彩な催しで来場者を楽しませてくれます。詳しくは足立区観光交流協会のページにてご確認ください。

9.小松川千本桜

東京都江戸川区を南北に流れる荒川に沿って、約2キロに渡る桜並木が続くのが小松川千本桜です。ソメイヨシノ以外に、オオシマザクラやヤマザクラなど10種類ほどを見ることができます。

「小松川千本桜まつり」が開催された際には、隣接する大島小松川公園に露店が溢れ、ステージイベントやポニーの乗馬体験、出張動物園など多彩な催しが開催されます。2023年は4月1日に開催となります。詳しくは公式ページにてご確認ください。

10.都立浮間公園

かつては荒川であった川の名残として浮間ヶ池が残った都立浮間公園。公園内には約150本のソメイヨシノが栽培され、池の西側には芝生広場が整備されています。この広場の東側にはチューリップ畑もあり、桜と共に春の訪れを感じさせてくれます。

2023年は3月26日に「舟渡桜まつり」が開催されます。子供から大人までが楽しめる催し物、模擬店、産直販売などが目白押しです。詳しくは公式ページにてご確認ください。

この記事を書いた人
オマツリジャパン オフィシャルライター
オマツリジャパン編集部からは全国のおすすめのお祭りの情報を発信していきます

オマツリジャパン オフィシャルSNS

あわせて読みたい記事