C

大阪野里住吉神社【一夜官女祭】泣き村の人身御供の祭

作成日
更新日

◆武者修行中の岩見重太郎による狒々(ひひ)退治伝説

毎年2月20日に行われる大阪府指定文化財指定「一夜官女祭」は武者修行中の岩見重太郎による狒々(ひひ)退治伝説によるお祭りです。

司馬遼太郎の短編小説『一夜官女』のモチーフにもなっています。


写真:行列が当矢に向かう

永徳二年(1382年)、足利三代将軍義満創建の野里住吉神社(のざとすみよしじんしゃ)。

中津川(明治末期に新淀川が開削され、現在は廃川)の風水害と悪疫により「泣き村」と呼ばれていた野里には悪神である狒々(ひひ)を退治する伝説が残っています。

この里には旧暦1月20日の丑三ツ時に唐櫃に乙女を入れて人身御供をする習慣がありました。

占いにより白羽の矢が打ち込まれた家の娘の中から、七人の一夜官女(かんじょ)が選ばれます。 ...

続きを読む