マツログ

【川越大師喜多院の桜】江戸城を移築した客殿を彩る徳川家光お手植えの桜

作成日
更新日

「 徳川家光お手植えの桜」が今も元気に育つ川越大師喜多院

全国各地に春の訪れを知らせる桜の中には、歴史的な人物が植えたと伝わる樹もあります。埼玉県川越市の川越大師喜多院には江戸幕府第3代将軍の徳川家光が手植えした桜が今でも元気に育っています。寺院の境内も桜が取り囲み、例年3月下旬から4月上旬かけて季節の彩りで包まれます。2019年は3月29日(金)前後が見頃となりましたが、2021年は気候の影響から3月の4週目から月末が見頃となりそうです。

川越大師喜多院の「徳川家光お手植えの桜」

喜多院の客殿に残る家光誕生の間、春日局化粧の間

喜多院は平安時代の初期の830年に、淳和天皇の命によって慈覚大師円仁が天台宗を東国に広めるために、無量寿寺として開創したと伝わります。時を経て江戸時代には ...

続きを読む