I

9月9日の「重陽の節句」とは?何をする?何を食べる?あの有名祭りの語源にもなった!?

作成日
更新日

旧暦の9月9日は「重陽(ちょうよう)の節句」、別名「菊の節句」とも呼ばれることをご存じですか?
この日には、かつては桃の節句のひな祭りや、端午の節句の子どもの日のように、お祝いや菊を使った風習などが盛んに行われていたのだそうです。

今回はそんな重陽の節句について、どんな日なのか?何をして、何を食べるのか?などをご紹介します。

季節の節目「五節句」のひとつ

重陽の節句とは、平たく言うと「季節の節目に、邪気を払って無病息災を願う日」のひとつです。もともと節句は「節供」とも書き、その季節の旬の物を神様にお供えして息災を祈願していました。

節句は古くに中国から伝わり、江戸時代には1年のうち5つが式日(しきじつ。儀式を行う日であり今でいう祝日)と定められていました。下記がその5つで「五節句」 ...

続きを読む