
お知らせ
日程:令和5年7月14日(金曜日)から7月16日(日曜日)まで
(例年の日程:7月10日以降の金曜・土曜・日曜日の3日間で、午前10時から午後10時まで曳き廻しが行われます)
注釈:雨天決行。ただし、山車人形にはビニールシートがかけられています。
内容は変更になる場合があります。
催し物
祭り期間中、各広場では観光客の休憩スペースと飲食物や特産品などの販売などが行われます。
広場を特設
飲食物の販売や他市町からの実演・販売コーナーなど
にぎわい広場小江戸茶屋(下仲町駐車場)
おまつりステージ広場(香取街道駐車場)
小江戸かなえ広場(忠敬橋付近小野川本宿側)
注釈:「おまつりステージ広場」では、伝統芸能の披露を行います
これを食べずに帰れない
香取市では今、いちじくをブランド果物に育てる取り組みが行われています。
香取市の水郷与田浦地帯では昔から一時くが家庭や水辺に自生していたことから、地元の人にとっていちじくはとても身近な存在でした。
「水郷いちじく」は、そのまま皮ごと食べても美味しいですが、生産者のおすすめは、取ったばかりのいちじくを冷凍し、シャーベットにしてシャリシャリと食べる食べ方だそう!美味しいのでぜひ試してみてください。
豆知識
■「の」の字廻し
山車に向かって左側の車輪を軸として、筆で「の」の字を書くように、後輪を担ぎ上げるようにして数回回転させるもので、力の集中分配が途切れると山車は方向性を失ってしまいます。
この軸をずらさず回転させることが上手いと言われています。
また、回転はゆっくり、ゆっくりと回転させあたかも山車の人形が舞を待っているように、しかも提灯もできるだけ揺らさないように引き廻します。
「の」の字廻しを終えた後地面にはくっきりと車輪の跡が残ります。いかに巧みに廻されたのかをご覧いただくことができます。
関連する記事
-
関東三大祭とは?いつ開催?川越まつり、石岡のおまつり、もう一つはどこ?
-
千葉県香取市の「佐原の大祭」は夏もすごい!10の山車が勇壮な「のの字廻し」を披露!
-
千葉に日本三大金運神社があるの!?知る人ぞ知る千葉のパワスポと御朱印5選!
-
桜舞い散る田んぼに映える早乙女たちの姿。春を祝福する「香取神宮の御田植祭」
-
祭りの意義は「まちづくり」にある。文化を受け継いでいくために-佐原の大祭
-
祇園祭を生んだ「祇園信仰」とは何か ― 祇園祭の主役は誰?―
-
今日は千葉県民の日!2022年は開催される?千葉の人気お祭り5選
-
2021年も登場!ケンタッキーのハロウィン限定バーレル☆気になるセット内容は?
-
お祭りの定番「山車」って読める? 「やまぐるま」じゃないよ!<お祭り難読クイズ>
-
スタバのご当地フラペチーノ関東の味3選!千葉「みたらし団子」の味は!?
インフォメーション
名称 | 佐原の大祭夏祭り(本宿祇園祭) |
---|---|
開催場所 |
千葉県香取市佐原イ
八坂神社周辺(佐原本宿地区) |
開催日 | 2023年7月14日(金)~2023年7月16日(日) |
アクセス | JR成田線佐原駅から徒歩15分(八坂神社) |
関連サイト |
http://www.city.katori.lg.jp/sightsee... https://www.city.katori.lg.jp/sightse... |
関連Youtube |
https://www.youtube.com/watch?v=dIL-F... |
※ 最新の情報ではない可能性があります。お祭りへ行かれる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。
※日時・場所・出演者・参加に関する条件・料金等が変更や誤記などにより実際と異なる場合がありますのでご留意ください。
北海道・東北の祭り
この祭りを作成・掲載された方は、ログインしてこのページを編集いただけます。
オマツリジャパンリーダーズにログイン