Now Loading...

ふるさと祭り東京2023に「青森ねぶた祭」が登場!ど迫力のねぶた、跳人、お囃子が帰ってきた!

ふるさと祭り東京2023に「青森ねぶた祭」が登場!ど迫力のねぶた、跳人、お囃子が帰ってきた!

3年ぶりの「ふるさと祭り東京」が東京ドームで連日盛大に開催中です!迫力満点のお祭り、優美な踊りが全国から集結するなか、後半戦6日目からいよいよ「青森ねぶた祭」が登場しています。

ここでは写真と動画とともに見どころを紹介!観客のみなさんのSNSでの感想も交えてお届けします。1月22日の最終日まで毎日登場しますので、ぜひ会場を訪れる際の参考にしてくださいね。

ねぶた、跳人、お囃子が一体となる「青森ねぶた」

現地・青森でのねぶた運行の様子(2017年8月撮影)

毎年8月2日から7日に行われ、280万人以上もの観光客が訪れる青森ねぶた祭。秋田竿燈まつり、仙台七夕まつりとともに東北三大祭りと称される日本を代表するお祭りです。

活気あるお囃子と「ラッセーラー!ラッセーラ!」の掛け声が響き渡り、揃いの衣装に身を包んだ跳人(はねと)たちが躍動し、闇の中に極彩色の光を放つ「ねぶた」が豪快に曳き回される、この三つが一体となっているのが青森ねぶたの最大の特徴といえるでしょう。

青森市では「ねぶた」、弘前市では「ねぷた」など呼び名が少しずつ異なりますが、内部に行燈(あんどん)を備えた大きな山車(だし)が練り歩くのは共通して同じです。

青森県では各地で行われているお祭りですが、いずれもその由来は、真夏の農作業を妨げる暑さによる眠気や病を禊をして流し去る「眠り流し(ねぶりながし)」という習俗と、お盆の灯籠流しが合体してできあがったものと考えられています。

コロナ禍の中断を経て2022年8月、3年ぶりに開催された青森ねぶた祭が、同じく3年ぶり開催のふるさと祭り東京にも帰ってきました!

お囃子にのって跳人が乱舞する!

太鼓、笛、鉦(かね)のお囃子が響きわたり、「ラッセーラー!ラッセーラ!」の掛け声がかかると、跳人の代表たちがステージ前で跳ねる跳ねる!お祭りムードも興奮も一気に高まります。

通常は跳人たちも「ラッセーラー!ラッセーラ!」と叫びながら跳ねるところ、コロナ対策ということでここではステージ上のお囃子陣のみから掛け声がかかります。

高張提灯に先導されて、跳人衆全員がやってきます。今回、跳人を務めるのは、青森ねぶた跳人衆団「跳龍會」のみなさんや事前にボランティアで応募した方たち。

例年、現地・青森で跳人をやりたい場合は、当日に跳人の正装で行けば参加できるのですが、コロナ禍の影響により2022年は事前登録制となっていました。

先頭は「ミスター跳人」たち。さすが、跳躍がひときわ高くて跳ね方もカッコいいです!ぜひ注目してください。

続いて、跳ねながら前進していく一団。こちらの心も躍るような、まさに壮観の一言です。跳ねるたびにチャリチャリと鳴る全身に付けた鈴の音が、青森の夏を思わせます。

勇壮華麗にねぶたが練り歩く!

ねぶたも進み出てきました!今回は、2022年の夏に実際に青森でも運行した、ねぶた師・北村春一さん作のねぶたをトラック何台もに分けて運んできたそうです。

すごい迫力でスタンドの観客めがけて迫ります。後から「ふれあいタイム」で近づいて見ることができますので、精巧なディテールもぜひ見てください!

もう一方の面も別の意匠が施されていますので、こちらもお忘れなく。

ねぶたは高さ5m、幅9m、重さは4tもあります。これを、1台あたり20人くらいの「曳き手」たちがねぶたの下に入り、人力で動かしているのです!

ねぶたの周りには「扇子持ち」がいて、扇子とホイッスルで曳き手たちに合図を送り、ねぶたを誘導していきます。

今回は白い法被の方が扇子持ちですので、曳き手とのコンビネーションにも注目してみてください。

ふれあいタイムでねぶたと跳人を間近に!

「ふれあいタイム」ではお祭りひろば内に入ることができますので、ぜひねぶたを近くで見てみましょう。もちろん撮影OKですよ。

跳人のみなさんにも、気軽に声をかけてぜひ一緒に写真を撮りましょう。

お囃子が流れると跳人たちは一斉に跳ね始めます。コロナ禍前はもっと接近して、観客も隣で一緒に跳ねることができたのですが、今回は跳人たちの躍動する様子をぜひ間近でカメラにおさめましょう。

観客のみなさんの感想は?

「一度は生で見てみたい!」と人気の高い青森ねぶた祭。やはりSNSにもたくさんの投稿が溢れていました。

 

この投稿をInstagramで見る

 

ゆーた(@yutayade7)がシェアした投稿

1月22日まで開催の「ふるさと祭り東京」と「青森ねぶた祭」の演舞。この迫力を東京で体感できるチャンス、ぜひ東京ドームへ来てみてくださいね!

祭り開催情報

名称 【2024年開催中止】ふるさと祭り東京
開催場所 東京都文京区後楽1-3-61
東京ドーム
開催日 2023年1月13日(金)~2023年1月22日(日)
主催者 ふるさと祭り東京実行委員会
アクセス 【電車】
JR「水道橋駅」西口
都営地下鉄三田線「水道橋駅」A2出口
東京メトロ丸ノ内線・南北線「後楽園駅」2番出口
都営地下鉄大江戸線「春日駅」6番出口

【車】
首都高速5号線で、池袋・高島平方面からお越しの場合は「飯田橋ランプ」、銀座・新宿方面からのお越しの場合は「西神田ランプ」で降り、外堀通りを秋葉原方面にお進みください。

※車やバイク、自転車でお越しのお客様用の駐車場、駐輪場をご用意しております。
関連サイト https://www.tokyo-dome.co.jp/furusato/
https://www.event-td.com/furusato/202...
https://www.event-td.com/furusato/202...
この記事を書いた人
オマツリジャパン オフィシャルライター
オマツリジャパン編集部からは全国のおすすめのお祭りの情報を発信していきます

オマツリジャパン オフィシャルSNS

あわせて読みたい記事