Now Loading...

第95回全国花火競技大会 「大曲の花火」

次回開催日未定
2023年8月26日(土)  【次回開催予測:2024年8月下旬頃】
秋田県大仙市大曲花火大橋下流河川敷大曲花火大橋下流河川敷

内閣総理大臣賞など数々の賞が授与されることから、全国の花火師たちの目標となっている大会。なかでも、1年かけて製作するという「ワイドスターマイン」は必見だ。

※新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、イベントの中止・変更、店舗・施設の休業、営業時間の変更が発生している場合があります。 詳細は各公式サイト等でご確認ください。

みどころ

内閣総理大臣賞・経済産業大臣賞・中小企業庁官賞・文部科学大臣奨励賞が授与され、花火をつくった本人が自らの手で打ち上げる真の競技大会であることが大曲の花火の特徴。
ワイドスターマインの「大会提供花火」は観客を圧倒します。

昼花火が打ち上げられるのも見どころのひとつ。

歴史・由来

明治43年(1910)大曲の花火競技大会開始
昭和39年(1964)大曲の花火通産大臣賞供与、創造花火競技大会開始
昭和54年(1979)西ドイツ連邦ボン市からの要請で「日独親善花火」打ち上げ
昭和58年(1983)西ドイツ連邦ジュッセルドルフ市で「日本週間」の一環で「大曲の花火」打ち上げ
昭和62年(1987)西ベルリン市制750周年の記念花火打ち上げ
昭和62年(1987)西ドイツ連邦ジュッセルドルフ市で再度打ち上げ
平成 2年(1990)「世界の花火師大曲会議」を開催
平成 4年(1992)「国際花火コンペティション」を開催
平成 8年(1996)ハンガリー建国1100年祭で「大曲の花火」打ち上げ
平成12年(2000)内閣総理大臣賞供与
平成14年(2002)韓国での「大曲の花火」打ち上げ
平成22年(2010)「大曲の花火」100年記念大会開催
平成27年(2015)「大曲の花火-秋の章-」を開始
平成28年(2016)「大曲の花火-春の章-」を開始
平成29年(2017)第16回国際花火シンポジウムを開催

豆知識

大曲では、夏に開催される全国花火競技大会のほかに季節ごとに異なるテーマで「四季の花火」を開催しています。世界の国際色豊かな花火と日本の伝統技術の粋を極めた花火が打ち上がる「大曲の花火-春の章-」、挑戦・斬新をテーマにこだわりある演出による劇場型花火ショーの「大曲の花火-秋の章」。若手花火作家の技術・新作性などを競い合う「大曲の花火-冬の章-(新作花火コレクション)」。

みんなの投稿

祭りの思い出を投稿しよう

このお祭りはまだ投稿はありません。
お祭りの感想や写真、応援メッセージなど、投稿してみませんか?

このお祭りの写真

このお祭りの記事

インフォメーション

名称 第95回全国花火競技大会 「大曲の花火」
開催場所
秋田県大仙市大曲花火大橋下流河川敷大曲花火大橋下流河川敷
秋田県大仙市 大曲雄物川河畔「大曲の花火」公園
開催日 2023年8月26日(土)
※昼の部は17:15~、夜の部は18:50~
【次回開催予測:2024年8月下旬頃】
主催 大仙市、大曲商工会議所花火振興事業部
アクセス JR秋田新幹線大曲駅から徒歩30分
関連サイト https://www.oomagari-hanabi.com/
https://www.mapple.net/spot/5000495/
最終更新日:2022年12月21日(水)17時32分
※ 最新の情報ではない可能性があります。お祭りへ行かれる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。
※日時・場所・出演者・参加に関する条件・料金等が変更や誤記などにより実際と異なる場合がありますのでご留意ください。

こちらもオススメ

このお祭りの特徴