Now Loading...

ひな祭りの意味や由来は?ひな人形はいつまで出すの?ひなまつりを大解説

2018/3/1
2024/3/8
ひな祭りの意味や由来は?ひな人形はいつまで出すの?ひなまつりを大解説

ひな祭りはいつからいつまで?

ひな祭りの日は3月3日ですが、ひな人形は2月から出されている光景を見たことはないでしょうか?いったいどのくらいの期間、ひな人形を飾っておくのがよいのでしょうか。

ひな人形はいつから飾り始める?

ひな祭りに雛人形を飾るのは、流し雛の風習の通り、人形に女の子の穢れを移して厄災を身代わりに引き受けてもらうためです。厄払いの意味があるので3月3日当日だけではなく長い期間飾られているのです。飾り始めるタイミングは、2月の中旬頃、季節の変わり目である立春を過ぎたあたり、ちょうど節分の豆まきで厄払いをしたあとがよいとされています。ただ、もちろん時期が決まっているわけではないので、だいたいひな祭りの1週間くらい前には飾り始めましょう。

 

ひな人形ははやく片付けたほうがよい?

これも決まりがあるわけではありませんが、厄災の身代わりになった人形のため、いつまでも置いておくのはよくないから早く片付けたと考えられています。

その他にも、ひな人形の婚礼の様子を結婚の象徴と考え、早く片付けることで嫁に早く行くということを表現しているとか、片付けるしつけとして行われているとも言われています。

ひな人形を飾るタイミングやおすすめの日!片付けが遅れると婚期を逃すの?

ひな人形の処分方法を徹底解説!

3月3日を過ぎてもひな祭り?

3月3日を過ぎると早めに片付けないといけないとされるひな人形ですが、3月いっぱいひな人形を飾っている行事が数多くあります。

ひな祭りのルーツ「上巳」の節句はもともと旧暦の3月3日、今でいう4月の上旬頃に行われる行事でした。そのため地域によっては4月の上旬や3月末までひな人形を飾っているところがあるのです。

次のページでは「ひな人形の種類」を解説!

タグ一覧