\8月29 日は秋田県の記念日!/
秋田の美味しいものと聞いて何を思い浮かべますか?秋田音頭に真っ先に名物として出てくる魚「ハタハタ」や稲庭うどん、きりたんぽ、比内地鶏などが伝統グルメの王道でしょうか。
最近の日本酒好きな方なら「新政酒造のNo.6」に「いぶりがっこ」を合わせて飲んでいるかもしれませんね。ちなみにオマツリジャパンでは、夏の秋田のお祭り会場や周辺の道路で売られている「ババヘラアイス」のファンが多いんですよ。
好きが高じて「盛り付け選手権」も開催してしまったので、よかったら記事も覗いてみてください…!
さて、前置きが長くなりましたが、グルメ王国・秋田は日本屈指の「お祭り王国」でもあります。豪雪地帯ですので夏祭りだけかと思いきや、冬もお祭りが盛ん。春・夏・秋・冬それぞれに特徴的なお祭りがありますので、今回はその中から厳選して5つの祭りをご紹介します!
春がゆっくりと訪れる東北。桜が揺れる空には鯉のぼりも泳いでいる、といった光景が見られるのもこの地域ならではです。秋田県内にも桜の名勝がいくつもありますが、最も有名でお祭りも賑わうのは武家屋敷が立ち並び、城下町の雰囲気が今も色濃く残る角館で行われる「角館のさくらまつり」でしょう。
角館町内には、国の天然記念物に指定されているものを含め約400本のシダレザクラがあります。なかでも武家屋敷通りのでは黒板塀に映え、息をのむほどの美しさです。武家屋敷通りの西側では、国の名勝に指定されている桧木内川堤のソメイヨシノが約2kmにわたってトンネルをつくり、古城山頂上から見る、角館全体が薄紅色に染まる光景も圧巻です。
例年、桜まつりの期間中は「おやま囃子」や出店が行われ、ライトアップの夜桜を楽しむこともできます。
◎「角館のさくらまつり」の最新情報は、オマツリジャパン内のお祭り詳細ページからご確認ください。
「秋田竿燈(かんとう)まつり」は、「青森ねぶた祭」「仙台七夕まつり」と並ぶ「東北三大祭り」の1つ。200本以上の竿灯が大通りを練り歩く幻想的で圧巻の光景を見ようと、2017年には130万人以上の来場者が訪れた全国的にも有名なお祭りです。
「竿燈」とは格子状に組んだ竹竿にたくさんの高張提灯を吊ったもので、提灯を「米俵」、竿灯全体を「稲穂」に見立て豊作祈願の意味が込められています。大きな竿灯では、高さ10m・重さ50㎏になるものも。「差し手」と呼ばれる男性が、掛け声に合わせ、手のひらや肩、腰などで巧みにバランスを取りながら竿燈を支える様子がこのお祭りの見どころです。
祭りのルーツは、青森ねぶた祭や仙台七夕まつりと同様に、稲作文化に根ざした旧暦の七夕時期に行う行事にあるといわれています。それは、真夏の暑さからくる眠気や病魔を祓うため、合歓木(ねむのき)や笹竹に願い事を書いた短冊をつけて川や海で水に流した「眠り(ねぶり)流し」というものです。
やがて江戸時代の1700年代になり、秋田の久保田城の城下町で、ろうそくの普及やお盆に門前に掲げる高灯籠などが組み合わさって、現代の竿燈の形になったといわれています。
県内でも能代などでは、青森のねぶた祭のような巨大な灯籠が街を練り歩く「能代七夕 天空の不夜城」や「能代役七夕・能代ねぶながし」というお祭りが旧暦の七夕に合わせて行われている地域もあります。
◎「秋田竿燈まつり」の最新情報は、オマツリジャパン内のお祭り詳細ページからご確認ください。
700年以上の歴史を持ち、国の重要無形民俗文化財にも指定されている西馬音内(にしもない)盆踊り。毎年8月16日~18日の3日間は、人口15,000人ほどの羽後町の西馬音内地区に、約10万人もの観光客が訪れます。
様々な布をはぎ合わせて仕立てた端縫い(はぬい)と呼ばれる衣装や、藍染め浴衣を着た踊り手たちが、頭には編み笠、または真っ黒い彦三頭巾をすっぽりと被り、かがり火に照らされている光景は、まさに非日常の空間です。哀愁漂う笛のお囃子に合わせ、反らせた指先で美しく踊る所作は優美な魅力に溢れています。
秋田県には他にも有名な盆踊りがあり、鹿角市毛馬内の「毛馬内盆踊り」と、八郎潟町で行われる「一日市(ひといち)盆踊り」を合わせて「秋田県三大盆踊り」とも呼ばれます。さらに、仙北市田沢湖生保内で行われる「生保内節盆踊り大会」も、50年ほどの歴史があり人気のある盆踊りです。
◎「西馬音内盆踊り」の最新情報は、オマツリジャパン内のお祭り詳細ページからご確認ください。
食欲の秋には地元の美味しいものをいっぱい食べたいですよね!そんな方にぴったりなのが9月に行われる「肉×博 肉の博覧会inおおだて」と10月に開催の「本場大館 きりたんぽまつり」です。
どちらも、食を通じて大館の地域産品や観光地の素晴らしさを体感してもらうことを狙いとしたお祭りで、「肉の博覧会inおおだて」は2015年に初開催。地元を代表する比内地鶏や馬肉はもちろん、大館さくら豚や秋田牛も楽しむことができます。
「きりたんぽまつり」は、昭和48年頃に始まり、平成24年からは会場を長木川河川敷から大館樹海ドーム(現・ニプロハチ公ドーム)に移し開催している歴史ある祭り。味噌をつけた出来立てきりたんぽや、複数店のきりたんぽ鍋を食べ比べできるセットなど盛りだくさんです。
今年、2022年の開催も決定しました!ぜひ、お腹を空かせて訪れたいですね。
■第7回 肉×博 肉の博覧会inおおだて
開催日時:2022年9月24日(土)10時〜17時、9月25日(日)9時〜16時
開催場所:大館市観光交流施設 秋田犬の里 多目的広場(大館市御成町1丁目13-1)
■第50回 本場大館 きりたんぽまつり
開催日時:2022年10月8日(土)10時〜18時、10月9日(日)10時〜18時、10月10日(月)10時〜15時30分
開催場所:ニプロハチ公ドーム(大館市上代野字稲荷台1-1)
◎「肉×博 肉の博覧会inおおだて」と「本場大館 きりたんぽまつり」の最新情報は大館食の祭典協議会による公式サイトからご確認ください。
雪深い秋田県。冬の間はお祭りはお休みかと思いきや、むしろ冬のほうが多いのでは?と思うくらい盛んにお祭りが開催されます。例えば新年1月、秋田各地の神社では「梵天(ぼんでん)」とよばれる大きな纏いのような色どり鮮やかな飾りものを神様に奉納し、五穀豊穣や家内安全を祈願するお祭りが行われます。有名なのは秋田市の太平山三吉神社の「三吉梵天祭」や、大仙市大曲地域の「川を渡るぼんでん」などです。
男鹿半島の家々に毎年大晦日に現われる「ナマハゲ」を、誰でも見ることができるようにしたお祭り「なまはげ柴灯(せど)まつり」は、冬の秋田の祭りで近年最も人気のお祭りの一つでしょう。この祭りは真山(しんざん)神社で毎年2月の第2金・土・日曜日に行われます。
同時期に大館市では、数多くの露店が趣向を凝らした飴を販売する「大館アメッコ市」が行われ、横手市では80基ほどの「かまくら」が作られ、中で甘酒やお餅が振る舞われる「雪まつり」が行われます。そんな中でも一番お薦めしたいのが、約400年もの間続くといわれる湯沢市で行われる民俗行事「犬っこまつり」です。
祭りの由来は、かつてこの地にいた大盗賊の一味を退治し、二度と現れないように米粉で作った小さな犬の置物を家の入り口などにお供えしたことなのだとか。祭りの期間中は町内の広場やまつり会場など、雪のお堂っこのろうそくに火がともり、犬に関する行事はもちろん、食事の振る舞いや民俗芸能、冬花火も楽しめる魅力盛りだくさんの内容になっています。
2022年の2月開催は中止になってしまいましたが、2023年はぜひとも開催に期待したいですね。愛犬とともに参加する方も多いこのお祭り、興味のある方は、ぜひ訪れてみてはいかがでしょう。
◎「犬っこまつり」の最新情報は、オマツリジャパン内のお祭り詳細ページからご確認ください。
2019年12月4日にCBCテレビで放送されたバラエティー番組“本能Z(ほんのうずぃ~)”にオマツリジャパン代表加藤がゲスト出演致しました!「一生に一度は生で見るべきお祭り」と題し、おススメのお祭りを3つご紹介いたしました。
【#本能Z 今夜23:56~✨】
★ゲストは #谷まりあ さん💕・スタジオ大絶賛👏ぬいぐるみ旅行✈️💨
・100人のラブレター💌を代筆した男
・一度は生で見たい‼️日本のお祭り🏮
・ #トラッシュスター中山 の人気ロケ企画では
蛍原に大チャンス⁉️
なかなか名前が出ない東野がイライラ…😡💥#honnouzi pic.twitter.com/3YXhSdokXK— CBCテレビ「本能Z」 (@honnou_zi) December 4, 2019
本能Z(ほんのうじぃ~)は中京広域圏(愛知県・岐阜県・三重県)をエリアとするCBCテレビで、毎週水曜よる11:56~放送されているバラエティー番組。一般人が持っている「とっておきの話」を自ら出品・発表し、買い取って貰うという、いわばエピソードの“のど自慢”です。
ジャッジするのは、トークの番人こと今田耕司&東野幸治!その他にもゲストとして出演したタレントさんにも評価をして貰い、ポイントによってもらえる賞金の金額が変わります。
「一生に一度は生で見るべきお祭り」というテーマで、弊社加藤がおススメするお祭りを3つ出品致しました。
実際に番組で放送されたのは、コチラのお祭りです。
悪態まつりとは、江戸時代、藩主が政治に対する庶民の不満を晴らすために始まったお祭り。13人の天狗が、道中16カ所ある天狗のほこらにお供え物をしながら山裾から頂上の神社へ向かう道中で来場者は悪態の限りを尽くし、お供え物の壮絶な奪い合いが起こります!
天空の不夜城は秋田県能代市で毎年8月に行われ、高さ日本一、24.1mの城郭型灯篭が街を練り歩くお祭り。その燈籠の大きさは圧巻の一言!弊社メンバーがお祭りに足を運んだ際に、とても感動したことがきっかけで、番組内で取り上げていただくことになりました。
放送後に、主催者の方がSNSでシェアして下さいました!
福島県、須賀川市で行われる奇祭。
長さ約10m・重さ約3トンもの巨大な大松明を、150人もの手で担いで運び、会場となる五老山山頂に立てて燃やすお祭りです。大松明を含む30本もの松明が燃えさかり、辺り一面炎に包まれる様子は圧巻です。
ありがたいことに、2019年は沢山の各メディアへの出演機会に恵まれました!
お祭り専門会社として、このようなTV番組にもどしどし出演し、祭りで日本を盛り上げて参ります!
ご出演依頼はコチラからお願い致します。