6月8日は「ヴァイキングの日」です。ヴァイキングといえば、北欧の海の民であり、何より、ヨーロッパの海を支配した海賊集団というイメージがありますね。
世はまさに大海賊時代と言われて久しいですが、海に囲まれた日本は、古来、海賊大国だったことをご存知でしょうか?
この記事では、ジャパニーズ・ヴァイキングともいうべき、日本の海賊・水軍とそのお祭りについて紹介します。
おそらく世界で最も有名な海賊団は、モンキー・D・ルフィ率いる「麦わら海賊団」でしょう。彼らは日本発で世界を席巻していますが、残念ながらフィクションです。
そもそも海賊とは、海を行き交う船を強襲して、暴行や略奪を行う集団です。
歴史上初めて現れた海賊はヴァイキングで、西暦793年6月8日にイギリスの修道院を襲撃してヨーロッパを震撼させました。しかし彼らももともとはスカンジナビア半島に暮らす農民や漁民であり、貿易や通商を通じて航海術や地理的な知識を身につけ、自分たちの商圏を守るために暴行・略奪行為をしていたそうです。
15〜16世紀の大航海時代にも、海賊が台頭しました。舞台は主にカリブ海。植民地からヨーロッパ本国に送られる物資が目当てでした。彼らの多くはヨーロッパの交易船から逃げ出した水夫たちで、財宝を積み込んだ船を次々に襲っていました。ちょうど映画「パイレーツ・オブ・カリビアン」の世界ですね。
日本でも、9世紀ごろ瀬戸内海を行き交う船を狙う海賊たちが生まれました。
この頃の海賊は弱者を襲い、積み荷を奪うといった、現代のイメージに近い存在です。彼らの一部は、外洋にも進出し、「倭寇(わこう)」と呼ばれて朝鮮・中国大陸沿岸で恐れられていました。教科書にも登場するので覚えていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。倭寇は、当初こそ日本人由来の集団でしたが、のちには中国人やこの頃アジアの海に進出してきたポルトガル人らが主体になったそうです。
一方、中世になると、海のことを知りつくした彼らの存在は、大名や中央政府に重宝されました。その結果、海賊は海運と商売も行う、海の便利屋としての地位を確立するのです。有名な瀬戸内海の「村上海賊」は、海の大名とも呼ばれ、海戦では無双の強さを誇っていました。源平合戦でも海戦の主力となったのは瀬戸内の海賊たちでした。
しかし、有名な「村上海賊」の他にも、日本には海賊・水軍がたくさんいたのです。そして、現在では彼らを称えるお祭りも数多く開催されています。ここからは、各地にあるジャパニーズ・ヴァイキングのお祭り7つを紹介します。
この投稿をInstagramで見る
こちらは静岡県沼津市で開催されるお祭り。北条水軍は、もともと伊豆半島を拠点にした海賊で、のちに北条氏の配下に組み込まれ、駿河湾で武田信玄や豊臣秀吉の水軍と戦火を交えました。
お祭りでは、彼らの拠点だった長浜城跡(沼津市内浦)で、戦国時代さながらの甲冑隊と火縄銃の演武ステージパフォーマンスや物産販売などが楽しめます。
例年5月下旬に行われていましたが、コロナ禍で2018年から休止。2024年の開催が待ち望まれます。
この投稿をInstagramで見る
静岡県静岡市用宗漁港で開催されるお祭り。こちらは武田信玄に仕えて水軍を指揮した戦国武将・向井正重とその居城である持船城(静岡市駿河区)があった用宗地区で行われるお祭りです。
イベントでは、向井水軍行列や海賊合戦、音楽演奏、釜揚げしらすの試食といったグルメも楽しめます。手作り感のあるあたたかい雰囲気が魅力のお祭りです。
2023年の開催情報は未定ですが、例年10月に開催されています。
第7回 桜と夢咲く、しろやま嘉隆まつり/鳥羽市観光協会 https://t.co/jv3Tsnq4cZ pic.twitter.com/31SkIHMABY
— genki3.net (@genki3net) March 22, 2018
三重県鳥羽市で開催されるお祭り。名が冠されている嘉隆とは、戦国武将の九鬼嘉隆のことで、織田信長の鉄板張り軍艦を率いて先述の村上水軍を打ち破った人物です。メイン会場は鳥羽城山公園・三の丸広場です。
お祭りでは武者行列や鉄砲隊による大筒の演武など迫力のイベントが行われます。
例年桜の季節に開催されるお祭りですが、こちらも残念ながら2023年の開催は中止。再開が待ち望まれます。
この投稿をInstagramで見る
広島県尾道市因島で開催されるお祭り。村上水軍3家のうち、この島を拠点とした因島村上水軍をテーマにした三部構成のお祭りで、水軍祭りの成功と、先人に感謝する6月の8月の「島まつり」。大松明の練りまわしやクライマックスには花火があがる「火まつり」。木造船による競争レースが行われる「海まつり」がメインイベントです。
2023年は、島まつりと火まつりを2023年8月26日(土)に同日開催、海まつりは2023年8月27日(日)に開催されます。
この投稿をInstagramで見る
山口県熊毛郡上関町室津で開催されるお祭り。この地を拠点とした能島村上家と関わりが深い上関村上水軍を顕彰しています。
お祭りでは、「水軍太鼓」の演奏が祭りを盛り上げ、出店も多数出店。会場では地産の新鮮な魚介・お肉を特設BBQコーナーで食べられます。
クライマックスには上関海峡の海上と空中に3000発の花火が打ちあがります。
2023年は、7月23日(土)に4年ぶりに開催されます。複数の太鼓団体が出演する予定です。
この投稿をInstagramで見る
愛媛県今治市大三島町宮浦で開催されるお祭り。村上海賊と並び称される、伊予・大三島を拠点とした三島水軍。有事の際は、大山祇神社の大宮司一族も軍を率いたそうです。この宮司の娘・鶴姫は、亡くなった兄に変わって水軍を率いて、大内氏の軍勢を打ち破ったという女傑。瀬戸内のジャンヌダルクと呼ばれる伝説の人物です。
大山祇神社から宮浦港までの武者行列には、武者姿の鶴姫が登場。港では「櫂伝馬レース」も行われます。他にも、餅まきや太鼓演奏、郷土芸能が実施されるほか、港周辺では、露店が並び、特産品の販売が行われます。
開催日は例年7月中旬。2023年も開催が予定されています。
この投稿をInstagramで見る
長崎県松浦市で開催されるお祭り。この地を拠点にしていた松浦党は、元寇の際には元軍と渡り合い、勘合貿易の際には護衛船として大陸にまで渡った海の武士団です。
お祭りでは、松浦党が躍動した時代の交易船を再現した「山車」を使った武者行列がメインイベント。松浦龍王太鼓演舞も見られます。松浦市ゆかりの物産展開催も魅力。2022年には、全国各地の鯖料理が楽しめる「鯖サミット」も同時開催されてさらに賑わいました。
お祭りは例年10月下旬の開催。2023年の開催は未定です。
この記事では、ヴァイキングの日にちなんで、日本の海賊たちとそのお祭りについて紹介しました。海賊といえば野蛮な海の強盗だという先入観がありますが、お祭りを訪れて、優れた航海技術を持った海の民が紡いできた歴史や文化に想いを馳せてみてください。
「祭りで日本を盛り上げる」をミッションに掲げ、地域の社会課題解決を目指して活動するオマツリジャパンは、これまで培ったノウハウを活用して地域文化を持続的に推進する新サービス、「ブンカジャパン」を立ち上げました。
ブンカジャパンは地域文化のファンづくりと文化の観光資源化を目指します。今回はその取り組みの一環として「魅力発信感謝祭」を開催。ブンカジャパン利用地域の中から、地域文化をSNSで魅力的に発信してくれている3アカウントを“勝手に”表彰し、地域の魅力や発信で心がけていることなどを伺ってみました。
・埼玉県秩父地域 小鹿野町地域おこし協力隊 りほ@おがの移住女子 さん
・群馬県富岡市 Gmoto Projectメンバー/yudaiさん
・縁|安芸高田の神楽 さん
この記事では、埼玉県小鹿野町の魅力を発信している「りほ」さんと、オマツリジャパン代表「加藤優子」による対談の様子をお届けします。富岡市のyudaiさん、縁|安芸高田の神楽さんにはアンケートやコメントにて魅力を語っていただきました。
りほさん
小鹿野町地域おこし協力隊。2019年の5月に横浜から単身小鹿野町に移住してきた。
ゆうこ
オマツリジャパンの社長。東京在住だが、現職も前職も秩父には縁があるらしい。2児の母。
ゆうこ:本日は「ブンカジャパンキャンペーン 魅力発信感謝祭 記念対談」にご登場いただき誠にありがとうございます。オマツリジャパン代表の加藤優子と申します。本日は、りほさんと直接お話しできることを嬉しく思います。
りほさん:よろしくお願いします。
ゆうこ:今回は、りほさんが大好きな秩父地域の魅力を沢山語っていただければと思います。
実は私、前職の漬け物屋さんの商品開発部にいたころに秩父の会社さんに商品を作っていただいたことがあるんです。なので、秩父はずっと思い入れのある地域のひとつで、オマツリジャパンのお仕事ですと、秩父夜祭はもちろんですが、大人気のウイスキー祭りにもご招待頂いたことがあります。あとは「じゃらんぽん」ってお祭りがあるんですが……(しばらく、ゆうこによる秩父愛が炸裂する)……と秩父は語り尽くせないですね。
りほさん:秩父への熱いエピソード、ありがとうございます!私は小鹿野町地域おこし協力隊の「りほ」と申します。
移住のきっかけの経緯を話させてもらうと、将来的には自然の豊かな場所に移住したいと願望はあったのですが、結婚するまでは実家から通える場所で仕事をしようと、渋谷でOLをしていました。ですが、満員電車に揺られたり、顔の見えない相手との調整など、人との関わりが薄くロボットみたいな働き方をしているなと思ってしまったんです。
そこで、人と密に関わったり、自然に触れられるような働き方がしたいと深く考えまして、それから約1年もしないうちの2019年、全国規模の移住促進イベントが開催されることを知って参加したのが今日の第一歩だったのかなと思います。
ゆうこ:ふむふむ。そうだったんですね。秩父のほかに、移住場所の候補はあったのですか?
りほさん:はい、ありました。初めて親元を離れる移住を考えていたので、近場の関東圏内で探していたんです。ですが、その移住促進イベントでいろいろお話を聞くと、募集している地域おこし協力隊のお仕事は害獣を撃つ仕事や力仕事などが多かったんです。
その時はまだどんな理想があるのか、自分が移住でなにをしたいのかがまだハッキリしていなくて、どんな答えがあるかもわからない状態だったんです。モヤモヤしたまま会場をあとにしようとしたのですが「そういえば埼玉県さんとお話してないな」とふと気が付き、会場に戻ったんです。
そうしたら、小鹿野町の担当の方が声をかけてくれて、いろいろ話すうちに希望や理想の形が次々と言語化され、私にとっての移住のイメージが明確になりました。ほかの地域ではこのようなことが起こらなかったので、小鹿野町の担当者の方とフィーリングが合ったんだと思います。
ゆうこ:そこで、ご縁が繋がったんですね。
りほさん:通常はいくつか移住候補を出し体験後に移住をするのが一般的だと思うのですが、ほかの地域は試さずに小鹿野町に何度か通って関わりを持ちつつ、地域おこし協力隊の募集が始まったらすぐに応募し、無事に採用となりました。
ゆうこ:先程「近場の関東」、との話がでましたが、改めてご出身はどちらですか?
りほさん:横浜です。秩父に行くことを周りの人に伝えると、海から山奥への移住だからか「大丈夫?」「本当に?」と、すごくびっくりされたのですが、実は小鹿野町はイメージほど田舎ではなくコンパクトシティで、生活での不便はまったくないんです。
車で5分の場所にコンビニがありますし、スーパーやホームセンターなどの生活に必要な施設は揃っています。ですが、車で15分も走れば大自然でリフレッシュができる。すごく便利だと思います。田舎すぎず、都会すぎずというところがとても心地良く感じています。
小鹿野の市街地から10分程度車を走らせればこの自然たち🌿
本当に心が洗われる✨
移住してきてよかった。#おがの #秩父 #埼玉 #空 #花 #山 #sky #flower #mountains #お散歩 #ドライブ #癒し #最高の休日 #夏 #relax #refresh #summer pic.twitter.com/e0wUoVjMoS— りほ@おがの移住女子 (@riho_ogano) July 26, 2019
ゆうこ:たしかに、そうですね。東京からのアクセスも悪くはないですもんね。ところで、小鹿野町地域おこし協力隊ではどのようなお仕事をされているのですか?
りほさん:コロナ禍前は移住促進担当として東京のイベントに参加したり、観光交流館の利活用もミッションにあったので、建物を使って移住者と地元の方の交流会を月1で実施していました。
現在はSNSを使った発信をメインの活動としつつ、小鹿野町はバイクで町おこしをしていることもあり、女性3人で公式アンバサダーとしてバイクのイベントや取材などしています。
また、小さいころからクラシックバレエをしていたことから、オープンヨガをやったり、地元高校出身のパフォーマーである村岡友憲さんにSNSで見つけて頂き、「尾ノ内氷柱での屋外パフォーマンス “尾ノ内沢の龍”」に参加させてもらえることになりました。
先日、尾ノ内氷柱での屋外パフォーマンス “尾ノ内沢の龍” が無事終了いたしました🐉❄️
(毎日新聞にも掲載いただきました🗞 https://t.co/4JU9Okahuk)
見にきてくださった方々、応援してくださった方々、素敵なお言葉をかけてくださった方々、本当にありがとうございました!
(↓) pic.twitter.com/ykhiqND9Eb
— りほ@おがの移住女子 (@riho_ogano) February 20, 2023
ゆうこ:本当にりほさんが生き生きされている様子がすごく伝わってきます。ありがとうございます!
ゆうこ:キャンペーンの感謝の品物「斎藤染物店の刺し子巾着」が届いているはずなのですが、見せていただくことは可能ですか?
りほさん:はい、こちらになります!
一同:おお〜〜!結構しっかりした厚手の生地で丈夫そう、素敵ですね。大きさもちょうどよくて普段使い出来そうです。
ゆうこ:夏のお祭りでも持っていけそうですね?もうなにかに使われていますか?
りほさん:いえ、こちらでご紹介すると聞いていたので、汚さないようにしていました。帰省時にも使わせていただきます。改めて、ありがとうございます!
ゆうこ:SNSへの投稿を拝見させていただいても、ものすごく地域愛に溢れているなと感じているのですが、ここまで熱を入れて活動されている理由や地域への想いを教えてください。
りほさん:一番感じるのは「人のあたたかさ」ですね。地域おこし協力隊は個人事業主のような感じで、なにかスキルを持って移住してくる方を望んでいると思います。ですが、私はなんのスキルも無いのに受け入れてくれて、家族、娘、孫のように接してくれるんですね。背中を押してくれたり、相談に乗って頂いたりご指導を頂いたり……。本当に親戚が増えたような感じなんです。こう話をしていても感極まりそうになるのですが……。
なので、小鹿野町の人はおもてなしの心や受け入れるあたたかい気持ちを持って、イベントや観光に訪れている方々を迎え入れているんだよ。と、一人でも多くの人にSNSを始めとして伝えていきたい。と思っています。そこが私の一番大きな気持ちであり、想いです。
お世話になっている町の方から”栗が採れすぎて困ってる!”とご連絡😳急遽栗拾いに✨
楽しくて夢中になってあっという間に1人で6キロ採った🤣
大きくてつやつやで中身ぎっしりの立派な栗たち🌰♡
私が採った分+おまけの4キロをいただき計10キロ🥰みんなに分けて回ってる🤣
今年初栗、楽しみ♡感謝です🙏🏻 pic.twitter.com/v7W101cJj9— りほ@おがの移住女子 (@riho_ogano) September 21, 2022
3/4、町内イベント”薬師堂マーケット”にお手伝いへ🌸
両神小学校生の発案に多くの人たちが共感し協働して作り上げた、みんなが笑顔で繋がる楽しい空間でした🎀
地域を大切にする取組を、年齢や立場関係なく想いで繋がった人たちで楽しく作る…とても素敵で感動でした💗
photo by▶︎@naochi_tter 📸 pic.twitter.com/oxdhIoWeA6— りほ@おがの移住女子 (@riho_ogano) March 29, 2022
小鹿野で出会った仲良し4人組で女子会💐
秩父の山道を少し行ったところ、定峰峠の麓にあるおしゃれで可愛いGelateria HANA(ジェラテリア ハナ)さんにて🍨💕
秩父地域の食材を使い、こだわりと真心込めて手作りしたジェラートもありました🤲🏻💜
(時期により、メニューや営業時間に変動あり) pic.twitter.com/UmKQ0kJq3y— りほ@おがの移住女子 (@riho_ogano) July 10, 2022
SNSをやっていると、地域の方々も見てくださっていて、「ありがとう」と声をかけていただいたり、感謝していただけるんですね。私が出来ることで、町の人に少しでもありがとう、良かったと思ってもらえると嬉しいですね。小鹿野町は第二の故郷だと思っています。
ゆうこ:感動的なお話をありがとうございます……!人々のあたたかさに触れて、そこに感銘を受けたことが今のSNSの発信に繋がっていることがよくわかりました。
私も何度も秩父には足を運んでいますし、前職で小鹿野町の方々によくしてもらいましたが、深い付き合いができていたわけではなかったので、りほさんのお話を聞いてより秩父地域の方々への理解が深まりました。改めてありがとうございます。
ゆうこ:想いに溢れたお話をいただきましたが、続いて特におすすめしたい小鹿野町の自慢のスポットや食べ物など教えてください。
りほさん:沢山ありすぎて大変なのですが、代表的なところですと、まずは食べ物でいうと「わらじカツ丼」こちらはぜひ食べていただきたいです。
器からカツがはみ出ちゃう⁉️
可愛い鼻緒で写真映え間違いなし❤️
秩父名物わらじカツ丼が食べられる小鹿野町のお店 “昭和ジュニア” さん甘いタレがたっぷり染み込んだ大きなわらじカツ。
自家製のお漬物とお味噌汁もついてボリューム満点✨
味よし見た目よし!
懐かしい雰囲気で私の大好きなお店 pic.twitter.com/31Vtv5nwBd— りほ@おがの移住女子 (@riho_ogano) January 19, 2023
季節的なところだと、冬は「氷柱」ですね。住んでいると厳しい寒さですし、台所のオリーブオイルが凍ることもあるのですが、そんな環境の中美しい氷柱ができることもあり、ぜひ観ていただきたいです。
春ですと、珍しい福寿草が咲いていたり、山の中にいきなり関東地方最大級の面積お花畑が現れる小鹿野町の「ダリア園」もオススメですし、個人的には皆野町の「天空のポピー」もすごく感動して、見どころがたくさんあるので、ぜひ訪れていただきたいです。
両神山麓花の郷ダリア園、見頃継続中
関東最大級の約10,000㎡の敷地に350種・5,000株のダリアが咲く、山の中のお花畑
今季の営業終了まで残り1週間ですが(11/3まで)、よほど冷え込んだりお天気が崩れない限りは閉園日までたくさんのダリアを楽しむことができるそう!
ぜひお立ち寄りください pic.twitter.com/Z3bs9DpiKY— りほ@おがの移住女子 (@riho_ogano) October 27, 2022
また住んでいる方々が「お祭り好き」で地元愛に溢れていることも知っていただきたいですね。秩父夜祭の際は平日でも学校や会社がお休みになるところもあるんです。地域まるごとお祭りを盛り上げる文化にもとても感動しました。
ゆうこ:一貫して人の良さを魅力的に聞かせていただいたのですが、自然の素晴らしさや「花」も魅力なんですね。東京に住んでいると、おすすめスポットとして「花」が話題になることはあまりないと感じています。東京からもアクセスしやすいので、ぜひ皆さん癒やされにお出かけしてほしいなぁ。と思いました。
りほさん:ぜひ自然に癒やされに来てください!頑張れば日帰りも十分可能なので、来やすいと思います。
ゆうこ:りほさんのSNSを拝見しても、とても魅力的に発信されていると感じているのですが、発信にあたってなにか気をつけていること、こだわっていることがあれば教えてください。
りほさん:そうですね。いくつかあるのですが、一番気をつけていることは「公平さ」です。中立の立場でフェアに発信することをいつも心がけています。
半分公務員のような立場でもあるので、どこか一つの発信が増えてしまったり、肩入れをしたり、誰かが気分を悪くするような発信はしないように気をつけたりですね。
投稿の内容では、イベントなどの表向きの投稿はもちろんですが、小鹿野の魅力の部分で関わる方の裏側の様子を発信することも意識しています。氷柱を作っている方々の苦労であったり、甘酒を配っている方など、一見スポットが当たらないところでの地域の方々の努力や尽力してくださっている様子もしっかり伝えていきたいといつも考えています。
テクニックのところですと、ひとつのイベントを何日も連続で発信しないようにしています。食べ物のあとはイベント、私の活動について、など、見てくださる方に「毎日同じ投稿が続いているな」と思われないように気をつけています。
また記事の正確性のために、関係者の方に話を聞きに行ったり、ネットで調べる際も少なくとも4つか5つは確認して情報の漏れがないように心がけています。
また、気付く範囲でできるだけ皆さんにコメントを返すように気をつけています。
ゆうこ:小鹿野の魅力をいろんな角度から感じてらっしゃるからこその、表面的なところだけではなく裏側の努力の部分を伝える意識や、同じような投稿が被らないように工夫して投稿されているのはとても勉強になります。
これらのSNS発信のコツはほかの地域の方々もとても参考になると思いますね!素晴らしい。
ゆうこ:あっという間に最後の質問になってしまいました…!これからの活動でやりたいことを教えていただけますか?
りほさん:はい。なんの経験もない中、協力隊としてとても貴重な経験をさせていただいて、地域の方々のあたたかさに触れてすごく幸せな日々を送らさせていただいている。という実感があります。ですが実は今年度末の3月いっぱいで任期の4年間が終わってしまい、地域おこし協力隊は卒業なんです。
ゆうこ:なんと、そうなんですね。寂しくなりますね。
りほさん:そうなんです。ですが、地域の方々や団体さんがなんとか私のいまの居場所を残せないか?と考えてくださっているようで、本当にまた泣きそうになってしまうんですが…。
私にとっては秩父地域、小鹿野は第2の故郷だと思っているので、これからも関係人口としてでも末永く関係を続けて関わり続けたいと思いますし、仕事の様子を見ながらいつか子供が生まれたら戻って来たいともおもっています。イベントに参加してSNSで発信したり、バレエもやっているのでなにか地域と絡めてコラボできないかなとか考えています。
ゆうこ:4月以降はどんな活動を予定されているんですか?
りほさん:私がこの4年間で協力隊として地域で経験させて頂いたこと自体が、夢だったんです。なので、この経験の延長として、形を変えてもこれからも続けていくことが私の望む活動、夢です。
ゆうこ:小鹿野で夢を叶えていて、今後もりほさんの夢はこの地で叶えられていくということですね。いやぁ、素晴らしいですね。
りほさん:具体的な動きとしては、秩父地域に関わりながらボランティア団体も抜けることはなく、関われるところを無理なくスポットでお仕事させていただいたりを考えています。
ゆうこ:ありがとうございます。最後に、今日の感想をお願いします!
りほさん:最初は緊張していたのですが、とても皆さん暖かく迎えていただき、楽しい時間でした。ありがとうございます!
– まずは自己紹介をお願いします
梅田裕大と申します。
宮城県出身、大学への入学を機に群馬県に。卒業後、群馬のことが好きだと改めて痛感し、2023年4月より群馬に移ることになりました!(現在は埼玉に住んでおります)
群馬の好きなところは数え切れない程ありますが、中でも一度見ていただきたいのは裾野まで雄大に見える赤城山です。赤城山以外にも山・川など自然が豊かです!
-キャンペーン感謝の品はいかがでしたか?
富岡市のおっきりこみを頂きました。
おっ切り込みは幅広の麺が一般的にはイメージされると思いますが、富岡市のおっ切り込みはそこまで幅広ではなく、 ただ、うどんなどよりは幅広な今までの常識を覆されたおっ切り込みでした。野菜もたくさん入っており、スープもとても美味しく、味・ボリューム大満足でした!
-梅田さんとは地域でどのような活動をされているんでしょうか?
私の富岡市とのつながりは農業です。
群馬県の20~30代を中心としたコミュニティの「Gmoto Project」という団体に所属しており、 その中の活動の1つ「Furatto」で富岡市にて農場を経営されながら民宿を営んでいる方にお力添えを頂き、農業活動をしております。その農場は見渡す限り山ばかりで、都会の喧騒を離れ、自然豊かな土地で農作物を作るという贅沢な経験ができる場所です。
ちなみに、昨年はキャベツ、トマト、大根、ニンジン、唐辛子、レタス、麦(ビール用)、下仁田ネギなどさまざまな種類の作物を作り、今年も3月より活動を始めていく予定です。
-SNS投稿で気を付けていることはありますか?
群馬の良さを伝えるために行っております。また、発信することだけを意識するのではなく、まずは群馬出身ではない自分自身が群馬の良いところをさらに知っていこうと楽しむ気持ちを常に心掛けております。
-これからの活動でやりたいことを教えてください
群馬の魅力をさらに発信していきたいと思います。今までは週末に群馬に行って、撮り溜めをすることが多かったのですが、今後は群馬に拠点を移すことになりますので、さらに頻度、内容の質等にもこだわっていきたいと思います。
その中で、日常生活の発信などもしていけたらと考えております。
群馬のセレクトショップである「ぐんまちゃん家」が昨年12月に閉店致しました。東京における群馬の発信拠点が無くなってしまった今、群馬の魅力を伝えるために取り組んで参りたいと思います。
-記事を読んでくれた方々にメッセージをお願いします
本日は非常に貴重な機会を頂きまして、誠にありがとうございました。
また、当日急遽予定が入ってしまい、文章での回答となってしまったこと、誠に申し訳ございません。何気ない投稿がこのように目に留めて頂けて、嬉しい限りです。
最近群馬はメディアでも取り上げられることが増えてきており、注目されてきております。しかし、ある不動産大手が行った都道府県別調査によると群馬県外の方による「群馬に対する魅力度」は36位、一方で群馬県居住者による「群馬に対する魅力度」は15位と、群馬に一度関わりを持っていただければその魅力は伝わるのだと感じております。
今後環境等も変わって参りますが、SNSが発達した今だからこそ、モラルはしっかりと持ち続けながら群馬の魅力発信の活動は続けていきたいと思います。
ぜひ今後ともよろしくお願いいたします!
ありがとうございました!
縁|安芸高田の神楽さんからは、とても愛のあふれるコメントを頂戴いたしました!
私が何故ここまで安芸高田神楽を愛しているか・・。
私は安芸高田神楽のことが病的に好きです。小さい頃から、神楽(地元は島根県西部)とは縁が切れない地域で育ちました。
小学生の頃、地元の神楽共演大会で安芸高田神楽を観た時は衝撃的でした。化粧をして女性のように舞う姿、口上の抑揚、面の早替わり等々。神楽の概念を変えた出来事でした。
それからずっと安芸高田神楽の虜になり、数年前には安芸高田神楽の地域で住みたいという思いで移住を決断しました。私の夢は2つあります。
1つ目は安芸高田市の神楽団体が一同に集まる神楽大会を継続的に毎年開催することです。安芸高田市の神楽団体は22あります。(人口は約 28,000人) 神楽の町、安芸高田市をさらに神楽の町にしていきたいと思います。
2つ目は1人でも多く安芸高田神楽のファンになってもらえるような取組をしていきたいと思います。一昨年から神楽門前湯治村の神楽資料館で、お試しガイドや神楽団の稽古見学お試しツアー
を実施したところ参加者の方から嬉しい反応がたくさんありました。近いうち、本格的に行いたいと思います。私の神楽熱を皆さんに、お伝えできたらと思います。安芸高田神楽に触れてみたい方、全く知らない方も、まずは生で観に来てください。お待ちしております。
今回直接お話を聴けた秩父地域のりほさん、文章で魅力を伝えて頂いたyudaiさん・縁|安芸高田の神楽さん、お三方共、地元出身ではないですが、第三者視点からの地域への愛が溢れていたと思います。
これからもブンカジャパンでは、地域文化のファン創出の一環として、魅力的な発信をされている方々にフォーカスして地域魅力の深堀をしていくのでご期待ください!
夜が長い日本の冬に、イルミネーションという夜祭りが行われ始めて数十年が経ちました。
今ではカップルだけでなく、家族でお出かけして子どもも大人も楽しめる冬の風物詩として定着していますね。また、点灯期間もかつてはクリスマス前だけか長くても年始までだったのが、3月や4月まで行っている会場もあります。
しかし、昨年は新型コロナウイルスの影響で中止や規模の縮小を余儀なくされた場所も。そこでこの記事では、関東の人気イルミネーションから、現在絶賛開催中のスポットのみ厳選!北関東から順番にご紹介します。実際の現地はどんな様子なのか、今年や昨年以前の詳しいフォトレポートへのリンクもありますので、ぜひお出かけの参考になさってください。
関東のイルミスポットといったら絶対に外せないのがここ!あしかがフラワーパークの「光の花の庭」は、関東三大イルミネーションのみならず、2017年に「日本三大イルミネーション」に選ばれてから、夜景観光士が選ぶイルミネーションランキングでは6年連続で全国1位を受賞しています。
約10万平方メートルの敷地に500万球以上のイルミネーションが灯り、幻想的な空間に魅了されます。代名詞ともいえる藤棚をまるで本物の花のように埋め尽くす「光のふじのはな物語」のほか、光の壁画、水辺を彩る光の睡蓮など、どこを取っても映える景色しかありません。特に、カップルが撮影の順番待ちをしている人気のフラワーキャッスルは、今年「光の花火」による壮大な演出が加わってリニューアル。人気はとどまるところを知りません。
11月中旬までは光と花のコラボ、その後はクリスマス、ニューイヤーと3つのテーマでイルミネーションの演出をしているため、行く時期によっても違った雰囲気が味わえます。ほぼ全ての電球にLEDが使用されており環境にも配慮されています。会場へのアクセスと開催概要はこちらでご確認ください。
◆期間:2021年10月16(土)~2022年2月14日(月)
◆時間:16:30~20:30
※土日祝日は21:00まで
※11月13日(土)~1月初旬は平日21:00、土日祝21:30まで営業(予定)
◆会場:あしかがフラワーパーク 公式サイトはこちら
交通や通信技術の発展によってグローバル化が進み、世界が身近に感じられるようになりました。ところが環境の変化や時間的な制約などによって、希望通りに海外に渡航できないことも多いのが実際ですよね。
このようなときでも国内で海外旅行気分を味わえることができるのが、日光市の東武ワールドスクウェアです。例年、園内に並ぶ世界各国の遺跡や建築物が夜間にライトアップされ、イルミネーションで輝きます。日中のチケットを持っていれば追加料金なしでイルミネーションが楽しめるのも人気のポイント。詳細はこちらでご確認ください。
◆期間:2021年11月6(土)~2022年3月27日(日)
※3月は土日と月末の19日(土)~27日(日)
◆時間:11/6~12/23は16:30~19:30、12/24~1/3は16:30~20:00、1/4~1/31は16:30~19:00、2/1~2/28は17:00~19:30、3/5.6.12.13.19~27は18:00~20:00
◆会場:東武ワールドスクウェア
東武ワールドスクウェアのイルミネーション、昨年の詳しい現地レポはこちら!
シンフォニーロードや東二条通り、高崎城跡のお堀、タブノキ広場などの会場でライトアップやイルミネーションが灯り、街全体が光り輝きます。子ども達の制作する光のキャンバスの展示もあり、工夫を凝らした作品を楽しむことができます。開催期間中、フォトコンテストも開催されますので、ぜひ美しい写真を撮ってみてはいかがでしょうか。会場へのアクセスと開催概要はこちらでご確認ください。
◆期間:2021年11月6(土)~2022年1月10日(月・祝)
◆時間:17:00~22:00 (金・土・日曜日は24:00まで)
◆会場:シンフォニーロード・高崎駅西口周辺
「高崎光のページェント」ってどんな感じ?昨年の詳しい現地レポはこちら!
群馬県の南部に位置する伊勢崎市は、首都圏に向かう東武伊勢崎線の起点であるばかりでなく、JR両毛線で群馬、栃木の各都市と繋がっています。2つの路線を結ぶ伊勢崎駅の両側には広場が整備され、例年、年末年始の時期にはイルミネーションで彩られます。詳細はこちらでご確認ください。
◆期間:2021年11月19(金)~2022年1月10日(月・祝)
◆時間:16:30~21:00
◆会場:伊勢崎駅南口・北口駅前広場/大手町パティオ
「伊勢崎市まちなかイルミネーション」昨年の現地レポートはこちら!
関東地方では最大級の敷地面積約61ヘクタールに、様々な動物が飼育され、アトラクションの種類も充実している「ハイブリッド・レジャーランド」の東武動物公園。季節のイベントの企画も多く、冬には例年「東武動物公園ウインターイルミネーション」が開催されています。
関東最大級の大型LEDビジョンでは、光と音楽と映像が融合したショーが行われ、「夜の動物園」や「アトラクションイルミネーション」など昼間とは違う園内が体験できます。詳細はこちらでご確認ください。
◆期間:2021年11月20(土)~2022年2月13日(日)
◆時間:17:00~20:00
※12月24日(金)・25日(土)は17:00~21:00
◆会場:東武動物公園
JRさいたま新都心駅西口と「さいたまスーパーアリーナ」の間にある「けやきひろば」は、都会の忙しさを忘れさせてくれるような木々に囲まれた心地よい空間です。そこでは毎冬にイルミネーションが輝き、様々なジャンルの音楽イベントも開催されます。会場へのアクセスと開催概要はこちらでご確認ください。
◆期間:2021年11月13(土)~2022年2月14日(月)
◆時間:17:00~24:00
◆会場:さいたま新都心 けやきひろば
けやきひろばのイルミはどんな感じ?過去の詳しい現地レポはこちら!
駅を挟んで東口にあるコクーンシティでも「コクーンシティイルミネーション2021」が開催されています。今年のテーマは「“Star light, star bright, Cocoon star I see tonight” 明るく光り輝く、今宵のコクーンのお星さま」。メイン会場の「コクーンひろば」には、高さ10m超のクリスマスツリーが登場し、ムービングライトと噴水が周囲をより幻想的に照らします。詳細はこちらでご確認ください。
◆期間:2021年11月13(土)~2022年2月14日(月)
※クリスマスツリーなど一部は12/25(土)で終了
◆時間:17:00~23:00
※一部エリアにより異なる
◆会場:コクーンシティ各所・さいたま新都心駅東口デッキ ほか
コクーンシティのイルミネーション、過去の現地レポートはこちら!
千葉市の幕張は日本最大級のコンベンション・センターの幕張メッセが建設されて以来、「幕張新都心」として発展を遂げています。エリアの中心となるJR京葉線の海浜幕張駅を利用する人も増加しており、駅舎は例年、年末年始にイルミネーションで彩られます。マクハリイルミの詳細はこちらでご確認ください。
◆期間:2021年11月12(金)~2021年1月31日(月)
◆時間:17:00~23:00(12月5日以降は16:30~23:00)
◆会場:JR海浜幕張駅前南口広場・北口広場
メインの会場となる海浜幕張駅の北口広場から目と鼻の先にある「幕張テクノガーデン」でもウィンターイルミネーションが開催中ですので、合わせて訪れることができます。こちらのイルミネーションはビルスタッフさんによる手作り。手作りならではの温かみが感じられるイルミネーションで、ビルで働く人々を包み込みます。会場へのアクセスと開催概要はこちらでご確認ください
◆期間:2021年11月12(金)~2022年1月31日(月)
◆時間:16:30~22:00
・クリスマスイルミネーション:12月25日(土)まで
・ウィンターイルミネーション:1月31日(月)まで
◆会場:幕張テクノガーデン
東京を中心とする首都圏に日本の人口が集中する中、千葉県は1983年に500万人を突破しました。これを記念し1986年、千葉ポートパークの一画に千葉ポートタワーが建設され、千葉市のシンボルとなりました。
クリスマスシーズンにはタワーがイルミネーションで彩られます。約3,500個の電球がタワーの壁面全体にクリスマスツリーを描き出す高さ約100メートル、幅約30メートルのジャンボツリーは国内で最大の電飾ツリーとして、ギネスブック1989「日本の記録」に掲載されました。今年のイルミネーションの詳細はこちらでご確認ください。
◆期間:2021年11月20(土)~2021年12月25日(土)
◆時間:17:00~21:00
・クリスマスイルミネーション:12月25日(土)まで
・ウィンターイルミネーション:1月31日(月)まで
◆会場:千葉ポートタワー
千葉ポートタワーのイルミネーション、昨年の詳しい現地レポはこちら!
近代的なビル群もあれば、赤レンガ倉庫などの歴史的建造物もあり、いずれも派手なネオンや過剰な照明ではなく落ち着いた灯りでライトアップされる横浜。その洗練された夜景にイルミネーションが加わって、クリスマス直前のこの時期、横浜は最高にきらめきます。
港町のため水辺も多く、夜の深い黒の水面との対比でイルミネーションの光が一層際立ち、ゆらぐ水面に映る光を見つめれば癒しの効果も!
そこで、この記事では今まさに開催中の横浜のイルミネーションのうち、おすすめスポットを5つご紹介します。今年の開催情報とともに、現地の様子はどんな感じなのか、昨年の詳しいレポート記事もぜひお出かけの参考になさってください。
横浜の冬を代表するイルミネーションとして 今年で4回目の開催となった、市内最大級のイルミネーション「ヨコハマミライト」。
2021年度はエリアを一部拡大し、横浜駅東口〜みなとみらい さくら通り・帆船日本丸までの全長約1.5kmに及ぶ各エリアが光に包まれます。また、11月22日(月)〜12月19日(日)の間は期間限定エリア循環バス「みなとみらいループバス」が運行中。会場Mapや詳細はこちらでご確認ください。
◆期間:2021年11月11日(木)~2022年2月13日(日)
◆時間:16:00~23:00
◆会場:横浜駅東口〜みなとみらい グランモール公園〜さくら通り
港町横浜のウォーターフロント、みなとみらいの冬の風物詩となっている「パシフィコ横浜ウィンターイルミネーション」が、今年も開催されます。
クイーンモール橋やぷかりさん橋、プラザ・ガラス塔がライトアップされ、ベイブリッジや横浜港の美しい夜景と共に幻想的な雰囲気が周辺のムードを盛り上げています。
会場へのアクセスと開催概要はこちらでご確認ください。
◆期間:2021年11月19日(金)~2022年2月27日(日)
◆時間:17:00~24:00
◆会場:パシフィコ横浜
パシフィコ横浜 ウィンターイルミネーション、昨年の現地レポはこちら
2021年の横浜ベイクォーターのクリスマスイルミネーションのテーマは「ほしくずの森」。
広場には高さ8mのモミの木のクリスマスツリーがそびえ立ち、シャンパンゴールドのライトと数えきれない星形のオーナメントの根元には、動物たちの暮らす「ほしくずの森」が広がっています。また、上空からは3万球を超えるライトが「ほしくずのカーテン」となって地上に降り注ぎ、ツリーと共にクリスマス気分を盛り上げています。詳細はこちらでご確認ください。
◆期間:2021年11月6日(土)~2021年12月26日(日)
◆時間:16:00~23:00
◆会場:横浜ベイウォーター 3階 メイン会場
みなとみらい線の元町・中華街駅の真上に立体都市公園のアメリカ山公園が開園したのは2009年。例年、公園4階は冬になると夜空に溶け込むような美しいブルーのイルミネーションに包まれ、幻想的な世界が広がります。
また、元町商店街や横浜中華街、 山下公園通りなど周辺のイルミネーションと連携して、ホリデーシーズンの雰囲気をより盛り上げています。詳細はこちらでご確認ください。
◆期間:2021年11月23日(火・祝)~2022年2月27日(日)
◆時間:16:30~23:00
◆会場:アメリカ山公園(みなとみらい線 元町・中華街駅)
※12月10日(金)から2022年1月10日(月)までは、みなとみらい線馬車道駅構内も煌びやかなイルミネーションで彩られます。
「SWEET MEMORY in アメリカ山公園」は幻想的な青い世界!現地レポはこちら
ショッピングモール「イセザキ・モール」では、毎年恒例のイルミネーション「イセザキ☆ライト」を開催中。
約400mのモールに、ハート形や雪の結晶、幾何学模様などの光が点灯する色鮮やかなオブジェが飾られ、街をロマンティックに演出。10基のオブジェや7万球のLEDライトによる「光の回廊」は迫力満点です。会場へのアクセスと開催概要はこちらでご確認ください。
◆期間:2021年10月29(金)~2022年1月31日(月)
◆時間:16:00~22:00
◆会場:イセザキ・モール1・2St.(伊勢佐木町)
「イセザキ☆ライト」ってどんな感じ?昨年の詳しい現地レポートはこちら!
今回は、横浜でいま開催中のイルミネーションのうち5つのおすすめスポットをご紹介しました。
5か所とはいいましたが、実は横浜の主要な夜景&イルミネーションスポットは狭いエリアに集まっていて、光の演出を楽しみながら歩いていくうちに、別のスポットにたどり着いていることも。
いわば街じゅうが光の渦の中にあるような横浜。ぜひのんびりと散策して堪能してくださいね。
新型コロナウイルスの影響により、全国各地のお祭りや花火大会の多くが中止・延期される中、国の緊急事態宣言が解除されたことを受け、今後のイベントの開催可否について改めて検討する主催者や自治体が増えてきています。
オンラインとリアルを織り交ぜながらの祭りの開催、ドライブインでの鑑賞といった人混みを避ける方法で開催を決定した花火大会など、新たなカタチでのお祭りが産み出され始めました。
この記事では、「お祭りで元気になりたい」と思っているみなさんに、さまざまな工夫をしながら開催を予定しているお祭りをご紹介します。
※2022年10月28日現在の情報です。開催情報は変更となる場合があります。
■開催日(2022年秋~冬):10/15(土)・11/5(土)・11/20(日)・12/4(日)・12/18(日)・12/24(土)
■時間:午後8時20分~午後8時40分
■場所:熱海湾(熱海サンビーチ~熱海港)※2022年は有料観覧席を設置しません
■詳細:あたみニュース公式サイト
熱海海上花火大会は静岡県熱海市で開催される花火大会で、年間で10回以上開催されるいわば熱海の名物的なイベントです。会場の熱海湾は、山に囲まれた「すり鉢」状の地形のため、花火の音が反響する音響効果があり、花火業者さんも絶賛するそうです。オマツリジャパンでは、これまでに熱海海上花火大会の魅力や、コロナ禍で一時休止から再開した大会の様子などを詳しくレポートしてきました。ぜひこちらもあわせてご覧ください!
■開催日時:12月14日(水曜日)10時~16時頃
パレード:11時30分~15時頃
露店販売:10時~16時
忠臣蔵交流物産市:10時~16時頃
■場所:赤穂城跡、お城通り、いきつぎ広場周辺
■詳細:赤穂市ホームページ
赤穂義士祭は、元禄年間に赤穂の義士が本懐を遂げた12月14日に毎年、赤穂市で開催されています。前半には祭気分を盛り上げるサークルによるパレードが行われます。後半は「忠臣蔵」の世界が市内に溢れます。赤穂義士祭については、過去の現地からの詳細なレポートを掲載しております!ぜひご覧ください!
■開催日:11月~1月
※各地区によって日程が異なります。詳しくはこちらをご確認ください
■開催場所:愛知県北設楽郡東栄町 11地区
※地区によって、非公開の地区もあります。詳しくはこちらをご確認ください
■詳細:東栄町ホームページ
「花祭」は、国の重要無形民俗文化財に指定されている伝統のお祭り。町内の11カ所の地区(布川地区は休止中)で、11月上旬から1月中旬にかけ、開催されます(本年度の開催は非公開となる地域もあります)。一昼夜をかけて30〜40種類の儀式や舞が行われるという、集落を挙げての盛大なお祭りです。過去にインタビューした記事を掲載しているのでぜひご覧ください!
2022年も「#花火駅伝」が開催!「花火のチカラで日本中を笑顔に」を合言葉に、2021年よりゴールデンウィークに日本全国で花火を打ち上げる取り組みが行われています。昨年は全国179ヵ所で224回打ち上げられ、日本列島は花火一色!今年2022年は「リアル体感」をテーマに開催されます!#花火駅伝 公式ページにて打ち上げ場所が公表されていますので、ぜひチェックして花火を楽しんでみてはいかがでしょうか?
※2022年4月20日 編集部更新
– ここからは2021年の情報をお届けします!
日本全国、200箇所以上で花火が打ち上がる!2021年4月29日(木)~5月5日(水)の期間中、「#花火駅伝」が実施されます。
この取り組みは「花火のチカラで日本中を笑顔に」をテーマに掲げ、花火メーカーの株式会社若松屋が企画。全国の花火業者・花火師らが連携し、全国規模の花火イベントを実現させました。
この記事では #花火駅伝 の基本情報をまとめてお届けします。
オマツリジャパンのライター陣は全国で #花火駅伝 の現場を取材!レポートが公開され次第、随時追加していきます。
#花火駅伝 現地レポート!愛知・豊田で夏さながらの本格花火が打ち上がる
#花火駅伝 コロナ終息を願い井川町で日本国花苑さくらまつりが開催!最後は花火も!
#花火駅伝 inみやま筑後【福岡県】2か所同時打上!現地レポート
#花火駅伝 現地レポート!栃木・小山でいちごカラーの花火が夜空を彩る
#花火駅伝 in福岡・平尾台グランピングOPENING EVENTサプライズ花火!現地レポート
#花火駅伝 現地レポート!新潟・小千谷で花火の街らしい大玉花火が披露される
4/29(木・祝)19:00に #花火駅伝 がスタート!早速全国から驚きと感動の声が、目撃された方のツイートに乗せて発信されました!
花火上がっとるw pic.twitter.com/31dzlcxDAX
— ともちゃん (@tomochan0901206) April 29, 2021
雨降ってるのに
相模川で花火上がってた pic.twitter.com/c4MszYZ93T— micky (@Yuka2112) April 29, 2021
静岡でまさかの花火
雨もコロナも吹き飛ばせ! pic.twitter.com/Zj5FA8iOwF
— カイちゃんのうーたん (@kaichan__u_tan) April 29, 2021
予期せぬ花火!? pic.twitter.com/StuN29TBpV
— 餅丸 (@MochiMarl) April 29, 2021
季節外れの大雨中の花火
久々にみた花火にこどもたち大はしゃぎ♡あげてくれた方に感謝#花火#大雨#季節外れ#ナウ pic.twitter.com/Jdqp7pc8Xj— みう (@miulove_krdys) April 29, 2021
旦那迎えてそのまま旦那の実家に向かってたら花火が上がってた
打ち上げ花火とか久々見た気がする〜❤️ pic.twitter.com/AJ1ogsGUx3— .@初マタ28w (@pomchan0723) April 30, 2021
さがみはら花火の観覧が当たったので行ってきました❣️
とってもきれいでした!
ありがとうございました😊#さがみはら花火#花火駅伝 pic.twitter.com/BUQn3CUmJz— みぃちゃん (@miiichan712) May 5, 2021
子供の日、五條市のサプライズ花火 pic.twitter.com/xhhc2Acu0s
— 堀川博司 (@horikawahiroshi) May 5, 2021
全国的に雨が降る中でしたが、目撃された方から「花火師さんありがとう」「久々にみた花火にこどもたち大はしゃぎ♡あげてくれた方に感謝」など、企画への感謝の言葉がTwitter上にあふれています。
気になる打ち上げ場所と日時ですが、若松屋さんの公式Twitterアカウントより最新情報が発信されています。
本日4月20日花火の打上予定場所更新致しました!!#花火駅伝 スペシャルサイトにてコラボレーションパートナー・花火協賛パートナー・花火師パートナーを
随時更新中!!花火駅伝HPhttps://t.co/IOFHLwSH8J
弊社アカウントにてプレゼントキャンペーン実施中! pic.twitter.com/klFkWN9qYC
— 花火の若松屋 (@wakamatsuya) April 20, 2021
詳細な場所や日時については公式サイトに「場所の詳細や日時等の公開は各主催者判断とさせていただきます。」と記載がありますので、参加される花火業者などからの発信をチェックする必要があります。
例えば、大分県宇佐市の公式Twitterアカウントからは日時や場所まで具体的に発信されています。
GWに全国各地から花火を打ち上げる #花火駅伝
おうち時間が少しでも楽しめるような花火を大分県宇佐市より打ち上げます🎆日時:5月2日(日)19:30~ 約5分間
場所:市総合運動場 駐車場
※当日は市公式Twitterにてライブ配信予定🎥花火のチカラで日本中を笑顔に☺https://t.co/Kpu2SlUTBs
— 宇佐市 (@usacity_pr) April 29, 2021
福島県喜多方市の赤城煙火店さんは日時のみ公表してしています。
本日の19時に喜多方市で打ち揚げさせていただきます‼︎
よろしくお願いいたします🐸🎆#花火駅伝 #花火 #花火大会 #花火どこ #花火打ち上げ「花火駅伝」須賀川、喜多方で29日打ち上げ GWの夜空に大輪:福島民友ニュース:福島民友新聞社 みんゆうNet https://t.co/tHUHHbx81w
— 有限会社 赤城煙火店 (@akagi_enka) April 28, 2021
また、若松屋さんの公式Twitterは参加業者さんから発信される情報をリツイートしていますので、フォローすることで最新情報を取得できます。
花火情報提供アプリ「花火に行こう」さんはハッシュタグから打ち上げ情報を取得してまとめていますので、ご紹介させていただきます。
今日から始まる #花火駅伝
ハッシュタグを追いかけてリンク先にまとめてます👨💻「これでは見づらいな😓」と思ったら「花火に行こう」というアプリを使ってみてください。近隣圏開催の花火など絞りこむことができます😊https://t.co/6n07AsC2FR
— 花火に行こう🐕サポート (@873Masa) April 28, 2021
天候によっては花火の打ち上げ時間が前後することも予想されますので、最新の情報をチェックされることをおすすめします。
「花火のチカラで日本中を笑顔に」をテーマに掲げて実施される #花火駅伝。公式ホームページには以下の表記があります。
「楽しいことがやりたい!」「みんなで笑顔になれる時間が作りたい!」という想いから、若松屋が持つ日本全国の花火師ネットワークからご協力をいただき、GWの7日間を日本全国花火で明るくするべくはじめたプロジェクトです。
引用:https://hanabiekiden.tv/
また、この企画はTwitter Japanのサポートを受け、Twitter連動企画も行われています。
明日から5月5日(木)の期間中、日本全国各地にて花火を打ちあげるイベント「#花火駅伝」の開催を記念して、期間限定で特別な絵文字をご用意しました✨みなさん、TL上でも花火を打ち上げてくださいね! pic.twitter.com/yxCiytFmTI
— Twitter Japan (@TwitterJP) April 28, 2021
新型コロナウイルスの第4波が到来し、全国的に感染が拡大する中ですが、「出かけなくても楽しめるイベント」としても企画されているこの取り組みは、外出がはばかれる中でも参加して楽しめる工夫が凝らされています。GW期間中に花火を見た、音を聞いた。そんな時はハッシュタグ付きツイートを通じて #花火駅伝 を一緒に盛り上げてみてはいかがでしょうか。
全国から驚きと感動の声が!次のページでは目撃された方々のツイートをご紹介します。
この記事にたどり着く前に、テレビなどで花火駅伝のニュースを目にした方もいるのではないでしょうか。日本国内主要メディアや地域メディアにて、同取り組みが連日紹介されています。
#花火駅伝 「なぜこの企画は行われたのか?」メディアでは伝えきれなかった内容を取材してみた!
公式ホームページに記載されている「花火師パートナー」一覧に名を連ねる業者の数は84団体(4/29時点)。日本三大競技花火大会などで著名な賞を受賞されている煙火店から、地域に根ざした業者まで、全国各地から様々な団体が参加しています。
(株)若松屋
豊橋煙火(株)
(有)村松煙火工場
加藤煙火(株)
(有)久世煙火製造所
(有)糸井火工
(株)生島煙火
(株)太洋花火
(株)金田花火
(株)ワキノアートファクトリー
(有)六葉煙火
塚本花火工業
(有)川嶋煙火製作所
高田花火工業
西日本花火(有)
(株)小松煙火工業
(株)北日本花火興業
(株)和火屋
響屋大曲煙火(株)
アルプス煙火工業(株)
田畑煙火(株)
根岸火工(有)
(有)オーケーエー
サンケイ物産
灰示花火
(株)牛尾煙火製造所
佐賀火工(株)
(有)小関煙火
(有)森上煙火工業所
(株)静玉屋
(株)富士火工
(有)豊田煙火
(株)ヤマダ
鎌田煙火
(株)ホソヤエンタープライズ
(株)海洋化研
(株)山﨑煙火製造所
葛城煙火(株)
(株)ファイアート神奈川
(株)田熊火工
(有)関口煙火工場
(有)高徳花火工場
(有)小千谷煙火興業
紺箭銃砲火薬(株)
(株)末沢火工品店
出雲崎煙火工業(株)
(有)岸火工品製造所
高木煙火(株)
勝亦煙火店
(有)辻傳煙火店
信州煙火工業(株)
(有)沖商店
(有)市山煙火商会
(有)高村火薬店
相模煙火店
(株)イケブン
能登煙火(株)
(有)マツダ
井内銃砲火薬店
(株)臼井煙火
山田花火店
(株)小山煙火製造所
(有)華松煙火
坂城煙火
(株)ハナビランド
(株)パイロスミス
三遠煙火(株)
須永花火田島煙火工場
(株)八川屋商店
(有)嘉瀬煙火工業
(有)福知山火薬
(有)赤城煙火店
(有)サウスエリア
臼井煙火店
田中江煙火製造所
(株)神戸煙火工場
(有)池本煙火店
秋南火工佐藤煙火工場
(有)紀州煙火
(有)佐野花火店
脇坂火薬(株)
(株)唐津煙火
(有)ウスザワ
(有)斉藤商店
Twitterアカウントを運用している煙火店さんもありますので #花火駅伝 の機会を通じてフォローしてみてはいかがでしょうか。
無事に終わりました!
本日の五重芯です✺⋆*#小松煙火工業 pic.twitter.com/xI8vK4rCAH— 株式会社 小松煙火工業 (@komatsu1885) November 6, 2020
養老公園花火では養老らしさのテーマ性を持って打ち上げさせていただきました。養老の滝や焼肉街道など見所満載なので是非来て下さい!ついでに高木煙火工場もすぐ近くなので遊びに来てくださいね☺️#養老 #花火 pic.twitter.com/OrDz7Fm82w
— 高木煙火(株)@おかげさまで創業100周年 (@takagifireworks) December 27, 2020
オマツリジャパンでは、GW期間中もレポートや主催者インタビューを配信予定!乞うご期待ください!
春といえば桜、桜といえばお花見ですよね。でも、毎年同じ景色を見ていてなんだか飽きてしまった。そんなあなたに、西日本の玄関口である大阪駅の中心地から、電車で1時間ほどのエリアにあるお花見スポットを紹介します!普段はなんてことない風景でも、春の訪れとともに表情を一変させますよ。
京福電気鉄道嵐山線・北野線(通称:嵐電)の車内には、この時期にしか見られない「嵐電桜のトンネル」を一目見ようと多くの観光客で溢れかえります。例年の見頃は3月下旬~4月上旬。嵐電北野線「鳴滝」駅~「宇多野」駅間の約200mに渡り、およそ70本のソメイヨシノが線路脇をピンク一色に染めます。
阪急線・大阪梅田駅から西院(さいいん)駅で嵐電に乗り換え電車で1時間。桜並木から顔を出すレトロな車両に乗って、ロマンティックなひと時を過ごしてみては?
JR大阪駅からJR嵯峨(さが)嵐山駅まで1時間弱。隣接するトロッコ嵯峨駅では、毎年春から秋にかけて、クラシックな雰囲気のトロッコ列車が運行しています。オフィスジャングルから少し足を伸ばせば、隆々とした大きな岩や緑いっぱいの山々、清らかに流れる川、ピンク色の桜たちが来訪者をおもてなしします。
ちょっとリッチな座席であれば、窓ガラスのないオープン車両に乗車が可能です。
京阪電車・石清水八幡宮駅から徒歩10分の場所に、約220本の花びらを付けたソメイヨシノが1.4kmにわたって咲いている淀川河川公園背割提地区(よどがわかせんこうえんせわりていちく)があります。例年3月下旬~4月上旬の開花時期には「背割提さくらまつり」が開催され、毎年45万人もの人々が訪れています。
※2020年の「背割提さくらまつり」は中止が決定致しました。
JR大阪駅から乗車時間を含めて1時間以内で行ける、日本屈指のお花見スポットを訪れてみては?
阪急線・大阪梅田駅から40分で、1970年に開催された万博博覧会のシンボル「太陽の塔」がそびえ立つ万博記念公園駅に到着です。桜の見頃を迎える3月下旬~4月上旬にかけて、ソメイヨシノを含めた約5,000本の桜木がお出迎えします。
万博記念公園のすぐそばには、高さ123mの日本一の大観覧車があります。乗車時間の約18分、太陽の塔と桜が織り成す贅沢なパノラマを独占できますよ。
真っ白の外壁に貫禄のある天守閣が見守る世界文化遺産・国宝「姫路城」は、毎年3月下旬~4月上旬にかけて桜の見頃を迎えます。「日本さくらの名所100選」の一つである姫路城には、内堀内に1,000本のソメイヨシノ、西の丸庭園にはシダレザクラが植えられています。風情ある姫路城と桜景色のコントラストは相性抜群です。
JR大阪駅から新幹線なら1時間。国宝・姫路城の最寄り駅である姫路へ、ぷらっと足を運んでみましょう。
今回は、大阪の中心地から電車で1時間ほどのエリアにあるお花見スポットをご紹介しました。「桜のトンネル」「観覧車からお花見」「お城と桜」、どれもロマンティックですよね。たまには電車でちょこっとお出かけして、「団子より花」でお花見を楽しんでみてはいかがでしょうか。
**花見特集** 各地で開催される桜まつり/お花見を120%楽しむ方法
【関東の駅チカ花見スポット】電車から見る桜は格別!都心から1時間で行ける
マツログでは、コロナウイルスの影響で中止されたお祭りや予防方法などをまとめた記事を公開していますのでぜひチェックしてみてください。
お花見が中止になっても楽しむには?花見難民を救うおすすめレジャー
インドア花見なら花粉もコロナも安心!自宅を演出するアイデアもご紹介
幻想的な世界に私たちを誘ってくれるイルミネーション。折角写真に撮ろうと思ってもブレてしまったりノイズが入ってしまったりして綺麗に撮影できず、ガッカリ…という人も多いのではないでしょうか。
そこで今回はイルミネーションの撮影におススメのスマホから、綺麗に撮影するためのコツやスマホの設定を紹介していきたいと思います。
最新スマホにも様々な機種がありますが、今回はその中でも特にイルミネーションや夜景の撮影におススメのスマホを紹介します。
Google Pixel 4スゴすぎじゃない??#Pixel4 pic.twitter.com/A5KV2zkG1q
— さくちぅ (@sakuzoxu) December 1, 2019
GoogleならではのAI技術をフル活用しているのがこの機種です。AIの処理によってノイズを抑えたり色の補完を行ったりしてくれるため、暗くても色彩豊かに撮影することができます。
iPhone11proにしてから初夜景🌃⛄️ pic.twitter.com/BPkIZDGyno
— 例の女子 MR7 (@yuzu_0f_cases) November 30, 2019
新型のiPhoneは、超広角カメラで迫力のある写真撮影ができます。また、ナイトモードで暗い場所でもノイズの少ない高画質の写真を撮ることができます。
Galaxy S10 5G
夜景モードの実装で標準カメラと広角カメラはP30 Pro とまともにタメ張れるようになった pic.twitter.com/fHO8kXu4Qs
— はやぽん! (@Hayaponlog) July 28, 2019
スマホカメラの性能でチェックしておきたいものの1つにF値があります。F値はレンズの絞り値を表し小さいほど暗い場所での撮影が綺麗になります。Galaxy S10は、F値がスマホ史上でも最小の1.5です。シチュエーションに合わせてそのF値も自動で切り替えてくれます。
涼しくなって、夜の散歩が気持ちいい。
大阪でHUAWEI P30 PRO のナイトモードを試す#大川 pic.twitter.com/h7jadIE8Zs— Uemura Takashi (@uemera) September 14, 2019
カメラの世界のハイブランド『Leica(ライカ)』のトリプルレンズ搭載した、ずば抜けた高性能カメラが特徴です。白トビが起きやすい夜景も綺麗に撮ることができます。
まずは、撮影前にチェックしておきたいポイントを紹介していきます。
手の脂などが付いたまま撮影してしまうと、光がにじんでしまい、綺麗に撮影することができません。眼鏡拭き、なければコットン素材のものでレンズをふき取っておくようにしてください。
フラッシュは景色や建物には届かないため、効果は期待できません。また、イルミネーションに光を当てると配線や骨組みまで見えてしまいますし、そもそもイルミネーション自体が光を放っているためOFFにしていた方が綺麗に撮ることができます。
暗いところでの撮影はシャッタースピードが遅くなり手ブレが起きやすくなります。できるだけ体を動かさないように壁などによりかかったり、スマホを固定できる場所を探しておきましょう。コンパクトサイズの三脚があればベストです。
スマホがどうしても固定できなければ、両肘で脇を締めて撮影するとそれだけでもブレを抑えることができます。また、セルフタイマーも活用すればシャッターを押す時のブレを防げます。
折角のイルミネーション、できれば誰よりも綺麗に撮影したいところです。設定やアプリ、撮影方法にもこだわって、あなただけの一枚を撮ってみましょう!
最近のスマホには次のような機能が付いていることが多いです。忘れずにONにしておきましょう。
・夜景モード
夜景モードはその名の通り、夜景を撮るのに適した機能です。シャッタースピードを遅くして光を多く取り入れるため夜景を綺麗に撮ることができます。
・HDR(ハイダイナミックレンジ合成)
明るさの異なる写真をバランスよく合成し、自動で綺麗な写真にしてくれる機能です。シャッターを押した後はすぐにスマホを動かさないようしましょう。
さらにこだわりたい人は、露出の設定をしてみると良いでしょう。夜景モードやHDRのように、自動では補正してくれないため手間もかかりますが、自分が撮りたい明るさで撮影することができます。
地元のイルミネーション撮ってきた☺️玉ボケ写真を3枚重ねて加工してます pic.twitter.com/eaqe7QySqC
— じゅん(鮭) (@junkazusa1) December 2, 2019
光が玉のように丸くなってキラキラしている「玉ボケ」写真、なんとスマホでも撮ることができます。
まずは、撮りたい風景と距離が極端に離れた手元(自分の人差し指など)にピントを合わせて固定します(iPhoneの場合は画面をタップして長押しすると出る「AE/AFロック」で固定できます。Androidも一部機種タップで固定できます)。そして遠くのイルミネーションにスマホを向けます。すると、普通は点となって写る光源が丸くぼけた状態で撮影できます。
スマホの中の小さな世界#イルミネーション #illumination #iPhone #一眼レフ #followme #写真好き #写真好きと繋がりたい #ファインダー越しの私の世界 pic.twitter.com/31wKV3tyME
— yuichi.photo (@PhotoYuichi) December 1, 2019
・夜撮カメラ
夜景や夜空の撮影にピッタリなのがこのアプリです。夜景の撮影でどうしても発生しやすいノイズや手ブレの問題を解決してくれます。手持ち撮影でも驚くほど綺麗にイルミネーションの撮影ができます。
・kirakira+
光にキラキラ感を出すことができる「クロスフィルター」。スマホのレンズに取り付けるタイプもありますが、アプリでも同じように撮影できるものがあります。「kirakira+」は左右のスワイプだけでエフェクトの切り替えができて、光の加減も細かく調整ができます。インスタ映え間違いなしのキラキラしたイルミネーション写真が撮れます。
今回はスマホでイルミネーションを綺麗に撮るための準備や設定、コツなどをご紹介しました。今までイルミネーションを綺麗に撮影することを諦めてしまっていた人も、キラキラした思い出の一枚を撮れることを祈っています!
美しいイルミネーションと共に撮った写真は映えなこと間違いなし!
ということで、フォトコンテストを実施するイベントも多いようです。
こちらの記事では、フォトコンテストのある全国各地のイルミネーションイベント8つをご紹介しています。
冬の夜をイルミネーションで彩る!フォトコンテストへ応募しよう
※2020年は新型コロナウイルス蔓延の影響で中止となりました。2021年には無事に開催されることを願いつつ、コロナウイルスの終息のために感染予防を心がけましょう。(2020年8月7日 編集部)
夏の季語でもある「ひまわり」。暑い日差しを受けてすくっと伸びるその姿に、元気をもらいに行きましょう!
今回ご紹介する「清瀬ひまわりフェスティバル」は、東京都清瀬市で8月中旬~9月初旬に開催される「都内最大級のひまわり畑」を楽しめるお祭りです。気になる2020年の開催日は?開花状況やアクセスをチェックし、ひまわり畑に足を伸ばしてみませんか?(この記事は2019年に公開されたものを再編集しています。2020年8月7日 編集部更新)
「清瀬ひまわりフェスティバル」は、都内最大級のひまわり畑を楽しめるイベントです。地元の個人農園が開放する約2万4千平方メートルもの広大な農地に、約10万本のひまわりが咲き誇る風景は圧巻です。
開催期間中は、ひまわりの他、清瀬市の特産品「にんじん」を使用したジャム・焼酎、近隣農地で収穫された野菜も販売されます。ひまわりに囲まれながら、写真コンテスト・切り花などのイベントを楽しむのもおすすめです。
商工会による模擬店の出店もあり、2008年に始まって以来、「清瀬の夏の風物詩」となっています。
清瀬ひまわりフェスティバルの楽しみは「見る」だけではありません。フェスティバルの3つの楽しみ方をご紹介します。
清瀬ひまわりフェスティバルを彩るのは「ハイブリッドサンフラワー」というひまわりです。草丈は150cmを超え、花の直径は20~30cmと大輪を咲かせています。
広大な敷地を埋め尽くすように咲いたひまわり畑は、写真撮影にもってこいの景色です。種まきの時期をずらしているため、フェスティバル会場の手前と奥では、見頃が異なります。HPで開花状況をチェックしつつ、ひまわり畑を散策してみてください!なお、ドローン・小型無人飛行機などの使用は禁止されています。
フェスティバル期間中は、農園の中に見晴らし台が設置されます。咲き誇るひまわりを上から眺めてみましょう。毎年、写真・写生・俳句のコンテストが開催されています!ひまわりの姿を、様々な形で表現してみませんか?
今日から始まりました。清瀬産の新鮮野菜も売っています。今年は28日までの開催、駐車場は有料になりましたのでご注意ください。
#清瀬ひまわりフェスティバル pic.twitter.com/HnFMvBbJIW— 石川秀樹 (@ishikawa_hideki) 2018年8月18日
開催期間中は、地元の農地で収穫した野菜・ひまわりの切り花や鉢植えをお土産にすることができます。また、清瀬市特産の「にんじん」から作られた「にんじんジャム」や「にんじん焼酎」もおすすめのグルメ。βカロテン豊富なベーターキャロットのエキスを使ったローション・石鹸などの地元特産品が手に入るのも嬉しいポイントです。
それでは、清瀬ひまわりフェスティバルの楽しみ方が分かったところで、もう少し踏み込んだ情報をお伝えします。
地元の個人農園が小麦を植えている畑に、次の植え付けまでの期間、畑の肥料としてひまわりが植えられたのが始まりです。広大なひまわり畑の風景が素晴らしいことから、農家さんの厚意により、8月中旬から8月下旬にかけて一般開放されるようになりました。
【※2020年開催中止】
・日時:2019年8月17日(土)~8月24日(土)の9:00~16:00
(※2019年の情報です。最新情報はオフィシャルホームページをご確認ください。)
・住所:東京都清瀬市下清戸3丁目
・最寄駅:西武池袋線「清瀬駅」
※会場内へのペット連れは、抱っこを含めて禁止されています
清瀬ひまわりフェスティバルの会場の最寄駅は、西武池袋線「清瀬駅」です。「清瀬」駅までは、西武池袋線「池袋」駅から急行に乗車、「ひばりヶ丘」駅で各駅停車に乗り換えます。最短20分でアクセスできます。
フェスティバル会場には専用駐車場が無いので、徒歩・レンタサイクル・公共交通機関の利用をおすすめします。
・徒歩でのアクセス
「清瀬」駅北口より約35分。ひまわり通りを進むます。
・レンタサイクルでのアクセス
「清瀬」駅の北口第3駐輪場に、レンタル自転車があります。レンタル料金は100円です。
・バスでのアクセス
「清瀬」駅北口2番乗り場より、西武バス「志木駅南口(清61系)」・「新座営業所(清61-1系統)」・「中清戸東(清61-2系統)」行きに乗車。「グリーンタウン清戸」バス停下車後、徒歩6分です。
・無料シャトルバスでのアクセス
土・日に限り、「清瀬」駅北口臨時バス停から無料シャトルバスが運行します(約20分間隔)。行きと帰りのバス停の場所が異なるので、注意してください。
・車でのアクセス
ひまわり畑から歩いて6分ほどの場所にある「コミュニティプラザひまわり」の有料駐車場を利用することができます。駐車可能台数は72台と少な目ですので、極力公共交通機関を利用しましょう。
ひまわりフェスティバルを思う存分楽しむために、事前に押さえておきたい3つのポイントをご紹介します。
清瀬ひまわりフェスティバルが開催されるのは、8月中旬から9月上旬にかけての真夏の時期です。日影が少ない農園が会場となるので、熱中症対策・日焼け止め対策を万全にして楽しみましょう。帽子やドリンク、タオルは欠かせません。
また、雨天の日やその翌日は、足元がぬかるみがちです。広大な敷地でもあるので、歩きやすい運動靴・汚れても良い服装がおすすめです。
例年の開花状況ですが、オープン初期の8月中旬はつぼみが目立ち、8月下旬になると大輪のひまわりが咲きそろう見頃となります。
開花状況は、清瀬市の公式ブログ「Sunflower Diary~ひまわり日記」で紹介されています。ひまわりの成長からフェスティバル会場の様子もリアルタイムで更新されるので、事前にひまわり情報をチェックしてみてください。
・Sunflower Diary~ひまわり日記
https://www.city.kiyose.lg.jp/s004/040/010/060/040/20180703085623.html
暑い日差しのもとでひまわりを楽しんだら、周辺の公園で涼んでみましょう。徒歩ルートにある「神山公園」は、清瀬市児童センターに隣接する都市公園です。広々とした芝生広場があり、5月~9月の間、親水広場には湧水が流れています。
また、「清戸自然公園」では、雑木林の中の自然路で森林浴を楽しむことができます。
今回は、「清瀬ひまわりフェスティバル」について、その楽しみ方や押さえたいポイントまでご紹介しました。
都心部から少し足を伸ばすだけで、広大なひまわり畑を満喫することができます!
ぜひ、この時期だけの風景を眺めてみてはいかがでしょうか。
昨年は期間中29万3千人が訪れた、「八戸えんぶり」。今年も2月17日〜20日の期間で開催しております。
国の重要無形民俗文化財でもある「八戸えんぶり」の2019年撮られたてほやほやの画像・動画をお楽しみください!
ずらっと!壮観です!
ぬけるような青空の元の奉納擦り。烏帽子の模様もばっちりみえます。
一斉摺りの一枚
動画もどうぞ。ポスターもかっこいいです
ドウサイえんぶり!
八戸市内の各地区に様々なえんぶり組があります!
よるのかがり火えんぶり!!
一斉摺りの規模感!全部でなんと33組!!
伝統芸能!八戸えんぶり!駐車場止めれたら幸運かも?!
大人も、子どもも、一生懸命の舞!!推し組を応援する楽しみもありますね!
後世にも受け継がれる八戸えんぶり!!
こどもたちも盛り上がる(親の方が盛り上がる?!)
かわいらしい『えんぶり犬』も参加中!!
今年の一番札は、小中野えんぶり組!!
#八戸えんぶり 開幕しました!中心街では10時40分~11時20分まで一斉摺りが繰り広げられています。今年の一番札は小中野えんぶり組です! pic.twitter.com/8My9I4qGeL
— BeFM 八戸コミュニティFMラジオ (@BeFM_hachinohe) 2019年2月17日
えんぶりの奉納!長者山新羅神社にて
八戸えんぶり2019開幕!真冬の朝の凛とした空気のなか、長者山新羅神社では、えんぶりの奉納が厳かに行われました。
この後10時よりえんぶり行列、10時40分より一斉摺りが行われ、八戸えんぶりは初日からクライマックスを迎えます!https://t.co/vYRpdify5C pic.twitter.com/ylZvsNJU08— 八戸市観光課 (@hachinohe_kanko) 2019年2月17日
なかにはこんな方も!
八戸えんぶり#えんぶり#八戸 pic.twitter.com/wdsMF5R5WT
— オサル飛脚便 @無所属・・・ (@hidekazuosaru) 2019年2月17日
八戸はまさにえんぶり一色!これで春を迎えられそうですね!
八戸えんぶりのハイライト・一斉摺り!33のえんぶり組が、中心街で一斉に舞を披露しました。街中にえんぶりのお囃子が響きわたり、今日の八戸はまさにえんぶり一色。やはり、これがなくては、八戸の春は迎えられません!https://t.co/vYRpdify5C pic.twitter.com/xwL0jF6Zb4
— 八戸市観光課 (@hachinohe_kanko) 2019年2月17日
今日の一番人気はこの方でした〜!
今日の一番人気!#八戸えんぶり pic.twitter.com/oSJfJn3t5J
— じゅんぼ (@314Tda) 2019年2月17日
ご近所さんも楽しめるお祭り、、最高ですね!!
お散歩がてらに観できたぁ~
by おっかぁさくっと言える距離がウラヤマシイ#八戸えんぶり #北陵中学校 pic.twitter.com/2o07hsjwnC
— おこめ ⸜( ॑꒳ ॑ )⸝ (@sky_in_the_sky2) 2019年2月17日
最初はゆったりだったのが、切り替わって機敏に!!そこがまたかっこいいです!!
ところで今日撮った、私の好きなえんぶり組の動画を見て欲しい。
「ながえんぶり」の重地えんぶり組は、最初ゆったりとした摺りなんだが、途中で切り替わって機敏な動きに変わる。これ、マジで格好いい。 #八戸えんぶり #重地えんぶり組 pic.twitter.com/EhMsWppBGA
— なかちっぱ@八戸えんぶり (@nakachi_pa) 2019年2月17日