※2020年は新型コロナウイルス蔓延の影響で内容を変更し、関係者の健康管理・感染防止対策には万全を期しながら開催することとなりました。2021年には無事に開催されることを願いつつ、コロナウイルスの終息のために感染予防を心がけましょう。(2020年10月30日 編集部)
みなさんは、酉の市というお祭りはご存知でしょうか?
酉の市は、主に関東地方の鷲や鳥にちなんだ寺社で開かれるお祭りで、年末の風物詩として定着しています。
今回は、都内各地で行われる酉の市の中から4つをピックアップしてご紹介します。
(この記事は2019年に公開されたものを再編集しています。2020年10月30日 編集部更新)
目次
そもそも酉の市とは
酉の市は、11月の酉の日に、鳥の名前に因んだ関東の寺社で開催されるお祭りです。飾られた熊手を売る出店や、祭りならではの食べ物を賑やかな雰囲気が特徴的です。
起源として、神道と仏教で異なる説を唱えています。仏教では、1235年11月の酉の日に、日蓮が空を駆ける鷲妙見大菩薩(わしみょうけんだいぼさつ)を見たのが起源です。金星が光り輝く空を鷲の背に乗って駆ける大菩薩を見て、それ以来酉の日をお祝いするようになりました。
一方神道では、日本武尊(ヤマトタケルノミコト)が11月の酉の日に、埼玉県久喜市にある鷲宮神社に東夷遠征のお礼参りをしたことがきっかけだと言われています。遠征に先立って戦勝祈願を行った日本武尊は、無事勝利を挙げたあと、熊手を持って神社にお礼をしました。以来11月の酉の日に、お祭りを開催するようになったそうです。
時を経て、酉の市は行く年の無事を感謝し、来る年の開運招福・商売繁盛を願うお祭りとして毎年11月の酉の日に開催されています。酉の日は十二支により12日ごとに巡るため、11月最初の酉の日を「一の酉」、2番目を「二の酉」、年によっては3番目の「三の酉」まで開かれます。なお、3回開催される年は火事が多いと言い伝えられています。
新宿・花園神社の酉の市
新宿、花園神社の酉の市は15時の時点でこの賑わい!見世物小屋もあります! pic.twitter.com/YIqhoSoADb
— オマツリジャパン (@omatsurijapan) November 8, 2019
一の酉。早い時間でもこの賑わい。
本日は二の酉!新宿花園神社は大盛況! pic.twitter.com/TRRxMCIekL
— オマツリジャパン (@omatsurijapan) November 20, 2019
二の酉、夜になると熱気も人出も最高潮!
鷲神社(東京都台東区)、大國魂神社(東京都府中市)と並んで「関東の三大酉の市」の一つに挙げられるのが、新宿・花園神社の酉の市です。見どころや開催日時などをご紹介します。
人!人!人!大賑わいの酉の市
花園神社の酉の市(大酉祭)は、例年深夜2時頃まで開催され、60万人以上が訪れます。縁起物の熊手は、数千円程度から数万円するものまで幅広い種類が用意されています。250以上のあらゆる種類の屋台が参道はもちろん、靖国通り沿いにも立ち並びます。
怖いもの見たさでGO!世にも奇妙な「見世物小屋」
新宿花園神社の酉の市、見世物小屋が最高でした。 pic.twitter.com/hSSMFaCFm4
— オマツリジャパン (@omatsurijapan) November 20, 2019
見世物小屋は、例年、酉の市の期間中の夕方から午前1時頃までやっています。今では国内でほとんど見られなくなった見世物小屋は、かつては女性が目の前で蛇や鶏を食べてしまうといった過激なパフォーマンスで多くの観客を魅了してきました。
時代の趨勢か行われなくなった興行もあり、見世物小屋自体が無くなる可能性もありますので、興味がある方は今のうちに見くことをおすすめします。
新宿・花園神社の酉の市の概要
ここでは、新宿・花園神社の酉の市の日時、アクセス、混雑状況についてご紹介します。
日時
一の酉 11月 1日(日) 前夜祭・ 2日(月) 本祭(酉の日)
二の酉 11月13日(金) 前夜祭・14日(土) 本祭(酉の日)
三の酉 11月25日(水) 前夜祭・26日(木) 本祭(酉の日)
★新型コロナウイルス感染状況の先行きも見えない中ではありますが、
上記日程にて大酉祭を斎行の予定です。(公式HPより引用)
例年との変更点
①本年は境内に飾り熊手店のみ出店し、境内及び靖国通り歩道上での露店出店は一切ありません
②境内ではマスクを着用下さいますようお願い申し上げます
③前夜祭・本祭ともに22時をもって境内の提灯を消灯し祭典終了とさせていただきます
④境内での混雑緩和の為の入場規制並びに検温・手指の消毒にご理解賜りますようお願い申し上げます
アクセス
東京メトロ丸の内線・副都心線・都営新宿線「新宿三丁目駅」E2出口 徒歩0分
JR・小田急線・京王線「新宿駅」東口 徒歩7分
混雑情報
都心のど真ん中にある小さな神社に大勢が集まるため混雑必至ですが、前夜祭は比較的空いています。昼間の比較的早い時間帯か、夜遅く23時以降がお勧めです。
花園神社「酉の市」アマゾネス・ダイアンさんの熊手購入密着レポートはこちら!
浅草・鷲(おおとり)神社・長國寺の酉の市
浅草・鷲神社の酉の市はこの時間から賑わっています! pic.twitter.com/TZhHxm2JsL
— オマツリジャパン (@omatsurijapan) November 8, 2019
浅草の酉の市は、年の瀬の到来を感じさせるお祭りです。ここでは、浅草酉の市の見どころや開催日時などをご紹介します。
神社とお寺のコラボレーション!神と仏の酉の市
浅草の酉の市は、全国でも珍しく神社とお寺がそれぞれ主催しています。もともとは1つだったものが、明治時代の神仏分離政策によって鷲神社と長國寺とに分けられたため、別々に酉の市を開くことになったようです。
両寺社に参拝することで神さまと仏さま両方のご利益が得られるお祭りとして、毎年70万人の人々を集める国内最大級の酉の市です。
これぞ浅草酉の市の名物!餅菓子「切山椒」を味わおう
縁起物グルメとして名高い餅菓子「切山椒」は、甘さの中に山椒をほのかに効かせた短冊形のお菓子です。山椒の木は、古くから生薬に使われ、実から木の皮に至るまで捨てるところがない縁起が良い木とされてきました。
切山椒を食べると1年間風邪を引かないと言われ、無病息災を叶えるお菓子として江戸時代より親しまれてきました。これぞ浅草酉の市の名物ですね。
浅草・鷲(おおとり)神社・長國寺の酉の市の概要
ここでは、浅草・鷲(おおとり)神社・長國寺の酉の市の日時、アクセス、混雑状況についてご紹介します。
日時
2020年の酉の市
【鷲(おおとり)神社】
★新型コロナウィルス感染症拡大予防に伴う対応のため、ハガキによる事前申請、無く必ず入場証を返送いたします
詳しくはHPをご確認ください。(https://otorisama.or.jp/kotoshi.html)
参列ご希望の方は、各時間の15分前までに受付をお済ませ下さい。午前0時の一番太鼓と共に御例祭(酉の市)が始まり、丸一日24時間執り行われます。
〜宵 宮 祭〜
11月 1日(日) PM 11:15~
11月13日(金) PM 11:15~
11月25日(水) PM 11:15~
〜当 日 祭〜
11月 2日(月) PM 1:00~
11月14日(土) PM 1:00~
11月26日(木) PM 1:00~
【長國寺】
「長国寺酉の市の会場入り口」国際通り長国寺山門にて受付
一の酉
11月 1日(日)22:00受付・入場開始〜11月2日(月)2:00迄
11月 2日(月) 8:00受付・入場開始〜24時終了
二の酉
11月13日(金)22:00受付・入場開始〜11月14日(土)2:00迄
11月14日(土) 8:00受付・入場開始〜24時終了
三の酉
11月25日(水)22:00受付・入場開始〜11月26日(木)2:00迄
11月26日(木) 8:00受付・入場開始〜24時終了
★新型コロナウイルスへの対策とお願いあり。詳しくは公式HPをご確認ください。
(http://torinoichi.jp/#)
アクセス
地下鉄日比谷線「入谷駅」北口3番出口 徒歩約7分
東武線・メトロ浅草線/銀座線 浅草駅 徒歩約15分
混雑情報
毎年70万人~80万人が集まる国内最大規模の酉の市ですから、非常に混雑します。午前2時~8時くらいの時間帯が比較的空います。
浅草・鷲(おおとり)神社で熊手を販売する「西藤」さん!熊手工房に密着!
府中・大國魂(おおくにたま)神社の酉の市
関東三大酉の市 府中の大國魂神社
境内の大鷲神社では 熊手の頒布も行われています。 pic.twitter.com/5aLlCsqkjj— オマツリジャパン (@omatsurijapan) November 8, 2019
都心を離れた場所でも見逃せない酉の市が開かれています。新宿、浅草と並んで「関東の三大酉の市」の1つとされる府中・大國魂(おおくにたま)神社の酉の市の特徴や開催日時などをご紹介します。
広大な敷地!広々とした境内でのびのびと酉の市を楽しもう
府中・大國魂神社の始まりはおよそ1900年前、都内でも歴史の長さは群を抜いています。自然に囲まれた広々とした境内は落ち着いた雰囲気を保っており、パワースポットとしても有名で、縁結びや厄よけのご利益がある神社と言われています。
熊手を購入しての開運祈願や、神楽殿での奉納神楽の観覧、そして屋台巡りなど、広々とした境内で、混雑をさほど気にすることなく、のびのびと酉の市を楽しむことができるでしょう。
天然記念物は全長500m!馬場大門のケヤキ並木を歩こう
府中駅から続く全長約500mに及ぶ参道には約150本のケヤキが植えられ、「馬場大門のケヤキ並木」として国の天然記念物に指定されています。
このケヤキは平安時代に起源を持つと言われます。幹周5mを超える神社入り口の巨木をはじめ、その貫禄と風格あるたたずまいに圧倒されること必至です。
府中・大國魂(おおくにたま)神社の酉の市の概要
ここでは、府中・大國魂神社の酉の市の日時、アクセス、混雑状況についてご紹介します。
日時
2020年の酉の市
一の酉 11月 2日(月)
二の酉 11月14日(土)
三の酉 11月26日(木)
★本年は新型コロナウイルス感染症の影響を鑑み、露店の出店は熊手商以外は自粛頂くこととなりました。
また閉門時刻も例年より早い午後9時までとなりますのでご注意ください。
(公式HPより引用)
開門時間
6:00~21:00
熊手市
9:00~21:00(各店により異なります)
アクセス
・電車の場合
京王線 府中駅南口 徒歩5分
JR南武線・武蔵野線 府中本町駅 徒歩5分
・自動車の場合
新宿方面より
稲城ICで降り、府中市外方面へ進み約10分
混雑情報
夕方になると混雑しますが、屋台を畳み始める22時過ぎには空いてきます。いずれにしても、都心の酉の市のような歩けないほどの混雑は見られないでしょう。
練馬・大鳥神社の酉の市
本日は #酉の市 11/8は一の酉です!練馬大鳥神社の現在の様子をお届け!西武練馬駅にも熊手が飾ってありました! pic.twitter.com/9FGmaEtD6Y
— オマツリジャパン (@omatsurijapan) November 8, 2019
練馬大鳥神社の酉の市です。神楽殿で演奏が行われてました。午後からは舞の奉納も! pic.twitter.com/nFOtLKxBFk
— オマツリジャパン (@omatsurijapan) November 8, 2019
酉の市は楽しいけれど有名な神社の賑やかさが苦手だという方には、こぢんまりとした雰囲気の練馬・大鳥神社の酉の市をおすすめします。ここでは、練馬・大鳥神社酉の市の見どころと開催日時などをご紹介します。
新宿や浅草だけじゃない!練馬で行われる穴場の酉の市
練馬・大鳥神社は、練馬駅から徒歩2分のところにある小さな神社です。
酉の市は、毎年数万人程度が訪れますが、有名な新宿や浅草の酉の市ほど混まないので、人混みを避けたい方におすすめです。
酉の市当日は、練馬駅から神社への入口につづく千川通り沿いに多数の奉納提灯が掲げられ、幻想的な彩りを見せます。
伝統美を堪能!神楽殿で奉納される里神楽
例年1日数回、神楽殿で「江戸の里神楽」が奉納されます。笛・大拍子・長胴太鼓の囃子に乗せて「天孫降臨(てんそんこうりん)」や「八岐のおろち退治」など古事記や日本書紀の神話を、仮面をつけて無言で演じます。
ストーリー自体は昔話やアニメなどでもお馴染みですが、古代の神話を現代に呼び戻すかのような笛の調べと太鼓の響きは心地良く、日が暮れた後の里神楽は幻想的な雰囲気を醸し出し、これぞ伝統美という素晴らしさです。
練馬・大鳥神社の酉の市の概要
ここでは、練馬・大鳥神社の酉の市の日時、アクセス、混雑状況についてご紹介します。
日時
2020年の酉の市
一の酉 11月 2日(月)
二の酉 11月14日(土)
三の酉 11月26日(木)
〜令和2年 酉の市開催に伴う新型コロナウイルスへの対応について〜(公式HPより引用)
新型コロナウイルス感染拡大を憂慮し、本年の酉の市は以下の通りの対応といたします。
授与所は通常通り マスク着用、ビニール、消毒の徹底、おみくじは箱型、朱印は書き置き。
その他 神楽は中止。神前鈴紐は垂下しない。手水は中止いたします。
※古札は例年通り。
ご参拝者の方々には、マスクの着用、待機列のガードマン誘導を守っていただき、ソーシャルデイスタンスをお願いいたします
なお、本年は酉の市開催中の露天商出店は見合わせることとなりました。
公道上でのマスクを外してのご飲食行為はご配慮くださいますようお願い申し上げます。
アクセス
西武池袋線・都営大江戸線 練馬駅 徒歩3分
混雑情報
練馬・大鳥神社は練馬駅から近いため、酉の市当日は周辺がかなり混雑します。
屋台の列が駅のすぐそばまで伸びており、帰宅時には人混みをかき分けながら駅に向かうことになるでしょう。
夜は混むので、屋台を楽しみたい方は昼間の早い時間がおすすめです。毎年21時半に行われる投げ餅は、熱気が凄いので覚悟して臨んでください。
各地で開かれる酉の市で年の瀬の思い出を作ろう!
今回は都内で開かれる酉の市の中から、関東三大酉の市と言われる、新宿・浅草・府中の3つの酉の市と、こぢんまりとした穴場的な練馬・大鳥神社の酉の市をご紹介しました。酉の市が開催される場所は、都内だけでも30を超えます。また、横浜の金刀比羅大鷲神社の酉の市など都外でもたくさん開かれています。ぜひ、お近くの神社の酉の市を探して、お参りしてみましょう。
他にもこんな酉の市!東京近郊の酉の市をご紹介!
首都圏各地のお酉さまを祀る神社にて行われる酉の市、実際に足を運んで比べてみると、様々な発見があって楽しいですよ!
渋谷・渋谷宮益御嶽神社の酉の市
渋谷の宮益坂にある御嶽神社にて執り行われます!渋谷・青山のITやファッション関連企業も御用達!?規模は小さめですが、駅からも近く、お仕事帰りにも立ち寄れるメリットも。2019年11月オープンの「渋谷スクランブルスクエア」から徒歩5分!
開業したばかりの #スクランブルスクエア より徒歩5分。ぜひ今夜は酉の市へ! pic.twitter.com/reDcoCXd12
— オマツリジャパン (@omatsurijapan) November 8, 2019
横浜・金刀比羅大鷲神社の酉の市
自家製キムチがたっぷり入った韓国の餅スープ「トック」に、台湾の腸詰め、ぷりぷりの生牡蠣、白子ポン酢にあん肝ポン酢、焼豚に北京ダックまで!?地元に愛されるヨコハマの空気を感じる「横浜橋商店街」に隣接する金刀比羅大鷲神社の酉の市は絶品激安グルメを楽しめる!
横浜・金比羅神社の酉の市はお昼から大盛況!すぐ隣の横浜橋商店街では絶品グルメの数々が! pic.twitter.com/Sz8wf5uu1a
— オマツリジャパン (@omatsurijapan) November 8, 2019
トック(韓国の餅スープ)200円 #横浜橋商店街 #酉の市 pic.twitter.com/CNbNiVKmLH
— オマツリジャパン (@omatsurijapan) November 8, 2019
腸詰め 200円
鶏のもも焼 250円#横浜橋商店街 #酉の市 pic.twitter.com/MHrEFyoEH2— オマツリジャパン (@omatsurijapan) November 8, 2019
白子ポン酢 600円
あん肝ポン酢 600円
カキ串 250円
ほたて串 300円
生牡蠣 300円〜400円#横浜橋商店街 #酉の市 pic.twitter.com/WTdBvrpQNa— オマツリジャパン (@omatsurijapan) November 8, 2019
熊手もたくさん! pic.twitter.com/k1r0ZBIdAJ
— オマツリジャパン (@omatsurijapan) November 8, 2019
目黒・大鳥神社の酉の市
火難除けに効果あり!?落ち着いた雰囲気の中で酉の市を楽しめる「目黒・大鳥神社の酉の市」をご紹介します!
富岡八幡宮の酉の市
下町情緒が味わえる門前仲町。富岡八幡宮の酉の市をご紹介します!
大森鷲神社の酉の市
東京の品川区・目黒区・大田区・港区にかかる「城南地区」最大規模の酉の市です。賑やかな雰囲気と屋台グルメを味わいたいアナタにおすすめ!
大宮氷川神社の酉の市(大湯祭)
12月に行われる熊手市は「大湯祭」や「十日市」とも呼ばれ、埼玉県最大級の規模を誇ります。大宮氷川神社の参道が1000店以上の露店で埋め尽くされ、街は大にぎわいとなります。
雑司が谷の大鳥神社 酉の市
池袋から行きやすい雑司が谷の大鳥神社です。
こちらは雑司が谷の大鳥神社。#酉の市 pic.twitter.com/W4NdwR1DLS
— オマツリジャパン (@omatsurijapan) November 8, 2019
お昼なのでまだ落ち着いた雰囲気です。雑司が谷の大鳥神社より #酉の市 の様子をお届け。 pic.twitter.com/L02FngsOdg
— オマツリジャパン (@omatsurijapan) November 8, 2019
新井天神北野神社の酉の市
こちらの名物は「福玉投げ」!お守りやお福熊手などを購入するともらえる「福玉」を的に当てると…?
熊手もあります🏮 pic.twitter.com/jgHsQ3LWH2
— オマツリジャパン (@omatsurijapan) November 8, 2019
こちらは新井天神北野神社の酉の市!夜も落ち着いており、のんびり酉の市を楽しみたい方にオススメです。
ちょっと珍しいのが「福玉投げ」で、縁起物といわれるお守りやお福熊手などを購入するともらえる「福玉」を的当てに投げるゲーム。22時までやってますのでぜひチャレンジを! pic.twitter.com/Qmz2PmCZEs— オマツリジャパン (@omatsurijapan) November 8, 2019